• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

仮想化技術を利用したLMSと連携するユビキタスな情報セキュリティ教育環境の構築

Research Project

Project/Area Number 23501186
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

中西 通雄  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30227847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安留 誠吾  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (50252721)
桝田 秀夫  京都工芸繊維大学, 情報科学センター, 准教授 (90304063)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords情報セキュリティ / ネットワーク管理
Research Abstract

本研究では、実践的な情報セキュリティ教育を実施しやすくすることを目的として、次の2点を中心に計画している。(1) コンピュータ演習室だけでなく自宅のパソコンでも実施できるようなユビキタスな演習環境を、仮想計算機技術を用いて実現する。(2) ラーニングマネージメントシステム(LMS)と連携することで学習進捗状況を自動的に管理し、自学自習のできる環境を構築する。今年度の当初計画では、次の2項目を実施することとしていた。(1)「インターネット接続部におけるトラヒック軽減用キャッシュシステムの開発」(2)「モデル的なシステム構築の設定」このうち、(1)に関しては、演習用の基幹OS部分をUSBメモリなどの可搬型メディアに入れておき、インターネットVPNを経由して演習者ごとの環境にアクセスする仕組みを用いる技術を用いることで、実現することを考えた。トラヒック軽減は実現できているが、クライアントの完全ネットブート化にはいたっていない。 また、(2)に関しては、実践的なサーバ構築として、Hadoopクラスタを具体的なターゲットとしたシステムを実現し、さらに演習用として適切なスケールアウト性能を有する構成の実現に成功し、対外発表を行った。Hadoopクラスタの構築では、一台のマスターノードと複数台のスレーブノードが必要であり、それぞれをどのようなパラメータで動作させるかによって性能が異なることを実習することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画のうち(2)については計画以上のことができたと考えているが、(1)については研究会で報告したところまでの状態であるため。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度中を予定していた(1)のシステムについては一旦先送りし、平成24年度に計画をしていた「複数サーバによるシステム構築実習環境の開発」「自習用設定動作確認システムの開発」に優先して取り組む。これは、前者はユビキタス性を満たすための項目であるが、ネットワーク負荷軽減には成功しているので、後者の教育環境の構築のためにより重要な項目に優先して取り組むほうが良いと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

おおむね当初申請時の計画調書にしたがって、サーバおよびクライアントコンピュータおよびネットワークからなる実験環境を構築するとともに、対外発表のための旅費などに使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ディスクレス環境を用いた演習用Hadoopクラスタの構築と評価

    • Author(s)
      谷崎 雄太、桝田 秀夫
    • Organizer
      情報処理学会インターネットと運用技術研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012年3月16日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi