• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ポストゲノム研究における政策-科学共同体の相互形成過程に関する科学社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 23501199
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福島 真人  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10202285)

Keywords科学政策 / ポストゲノム研究 / 科学技術社会論 / タンパク3000 / 構造ゲノム / 構造生物学 / 期待
Research Abstract

最終年度はタンパク3000に関係した最重要リーダーを含む関係者へのインタヴュと、海外学術誌等による、この時期前後の構造ゲノム関係の動向について資料を集め、総括的な分析を行った。このプロジェクトの立ち上げにまつわる顕著な特徴は、これがNMRを中心とした国際的な公開施設の設置という初期のプランから、制度的、政治的、さらに国際関係的な諸要因に基づく、かなり予測困難な紆余曲折によって、特定の数値目的を持った国家的プロジェクトへと急激に変容したため、一部の関係者の間にある種の混乱と反目が生じたことと、さらにこのプロジェクトの公的なテーマである、構造ゲノム、すなわちタンパク質の基本構造の網羅的解析、という発想自体が、議論の余地を残すものであり、それが後にこのプロジェクトの評価をめぐって、激しい賛否両論が戦わされる原因となったことが判明した。その背後には、ゲノム研究に代表されるような、生命科学に対する情報論的なアプローチと、それに対するいわばウェット系の研究者のある種の構造的な反目が存在しており、それはゲノム研究よりも、タンパク質立体構造研究といった分野で、特に顕著に現れうる特質である。こうした潜在的な対立は日本に限らないが、しかしこの両者がある意味すみわけをしているアメリカのようなケースと比べて、このプロジェクトではこれが同居しており、それがこのプロジェクトの性格を理解しにくいものとしている。
さらに、今後ライフサイエンスにおける情報論的アプローチは近年のビックデータ化の兆候にもあるように、急激にその影響力を増しているが、その背後には、こうした根強い対立の可能性も、バイオインフォマティクスといった領域の今後の困難もここからうかがえるのである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Between the Laboratory and Policy Process: Research, Scientific Community and Administration in Chemical Biology in Japan2013

    • Author(s)
      Masato Fukushima
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 7(1) Pages: 7-33

    • DOI

      10.1215/18752160-2074955

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「科学を評価する」を問う‐特集にあたっ て2013

    • Author(s)
      福島真人、田原敬一郎
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 10 Pages: 9-14

  • [Journal Article] 科学の防御システム2013

    • Author(s)
      福島真人
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 10 Pages: 69-80

  • [Journal Article] 臨床実践現場における科学とは2013

    • Author(s)
      福島真人
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: 40(1) Pages: 50-55

  • [Presentation] Big Biology in Motion2013

    • Author(s)
      Masato Fukushima
    • Organizer
      Asian Biopoleis: Biotechnology and Biomedicine as Emergent Forms of Life and Practice
    • Place of Presentation
      Singapore National University, Singapore
    • Year and Date
      20130715-20130717
    • Invited
  • [Presentation] Constructing “Failure” in Big Biology: The Sociological Anatomy of the Protein 3000 Program in Japan2013

    • Author(s)
      Masato Fukushima
    • Organizer
      Imagined Technologies, Expected Progressions : An Interdisciplinary Conference on Technology's Stories, Hopes, and (Broken) Promises,
    • Place of Presentation
      Vasdena,Sweden(Linkoping University
    • Year and Date
      20130506-20130508

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi