• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

江戸時代における地域医療研究 ~岡山県邑久郡の中島家をもとに~

Research Project

Project/Area Number 23501206
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

松村 紀明  帝京平成大学, 地域医療学部, 助教 (00422379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (40301733)
梶谷 真司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50365920)
酒井 シヅ  順天堂大学, 医学部, 名誉教授 (00053033)
鈴木 則子  奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (20335475)
Keywords地域医療 / 医史学 / 科学史 / 岡山藩 / 在村医 / 医学史 / 国際情報交換
Research Abstract

当該の平成24年度も前年度と引き続き、夏と春の2回、それぞれ数日にわたって本研究プロジェクトのメンバーによる合同調査(岡山県全域を含む)を集中的に行い、メンバー各員の研究対象の中島家(岡山県瀬戸内市)およびその周辺、関連する図書館・資料館などの公的機関を集中的に調査した。具体的な調査場所・対象とそれぞれにおける主要な成果は次の通りである。
・中島家の蔵書(担当:清水):前年度に引き続き、蔵書の内容および蔵書構成の分析を継続して行い、中島家の医学知識の修得過程・系統についてその一部が明らかになった。
・周辺調査(担当:松村・梶谷・平崎):中島家の診療圏を明らかにするために、周囲の平野・山などをまわり、地形と人の流れについての基礎データを得た。
・他の在村医の史料調査(担当:松村):前年度に引き続き、岡山大学図書館、岡山市立中央図書館、岡山県立記録資料館などにおいて、周辺の他の在村医と比較するための史料探索を行い、中島家と比較するための基礎史料を収集した。
上記をふまえプロジェクトメンバー各員がそれぞれの興味関心・専門に基づき、それぞれの基礎データ・基礎資料の収集と平行して 、基礎データ・基礎資料の解読・分析を行っている。前年度同様、両方を平行して行っているが、本年度は解読・分析により重点をおいた。資料収集や分析の具体的な成果については、別途記載の業績により順次公表している。
なお、本年度は国際シンポジウム(第6回アジア医学史学会)内のセッション"Formation of Traditional Medicine in Morden Asia"での発表を行った。このことにより、より広い視野からの本研究プロジェクトの位置づけへの足がかりが出来たと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度(平成24年度)も前年度と引き続き、夏・春にプロジェクトメンバーによる合同集中調査を行ったが、いずれの調査もほぼ事前の予定通りに実施することができ、周辺地域、周辺図書館(岡山大学図書館、岡山市立中央図書館、岡山県立記録資料館)などの調査においても、ほぼ予想通りの資料・データを収集することが出来た。さらに本年度は収集した史料の分析を開始し順次学会発表も行いつつある。 今後、プロジェクトメンバー各員がそれぞれの興味関心・専門に基づき、収集した資料・データの解読・分析を行うための準備が出来たと考えている。
なお、本年度は国際シンポジウム(第6回アジア医学史学会)内のセッション"Formation of Traditional Medicine in Morden Asia"での発表を行ったが、これにおいて近接する他の研究者・研究プロジェクトとの情報交換・交流を行うことが出来た。これは特筆すべき成果であった。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最大のポイントは在村医(地域医療)について様々な角度から明らかにすることであり、そのためには今後も多角的な資料ならびにデータの収集、および近接する研究者・研究プロジェクトとの連携が不可欠である。基本的に夏・春にそれぞれ集中的にプロジェクトメンバーによる現地(岡山県)において合同調査を行い、史料ならびにデータの収集およびその分析を行うが、平行して、近接する研究者・研究プロジェクト(特に、大分県立博物館の櫻井成昭氏、科学研究費補助金基盤研究A(一般)「帝国日本の知識ネットワークに関する科学史研究」(2012年度~2015年度、課題番号:24240108))との連携を深め、プロジェクトメンバー各員がそれぞれの興味関心・専門に基づいた史料収集・データの解読・分析に、役立てたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の方策に基づき、現地(岡山県)における合同調査に関連する諸費用(旅費・滞在費など)が研究費の主要な使途となる。この調査は、プロジェクトメンバーの所属機関(主に大学などの研究教育機関)の都合も鑑み、夏・春の2回を計画している。また併せて、収集した資料・データの解読・分析に必要な機器・書籍などの購入や謝金も研究費の使途となる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近世日本の医学にみる「学び」の展開2013

    • Author(s)
      町 泉寿郎
    • Journal Title

      日本漢文学研究7

      Volume: 7巻 Pages: 53-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 田中彌性園文庫に所蔵される書画と近世京坂の儒学・医学2012

    • Author(s)
      町 泉寿郎
    • Journal Title

      杏雨

      Volume: 15巻 Pages: 135-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 死を語る理由の必然性と歴史性2012

    • Author(s)
      梶谷 真司
    • Journal Title

      超域文化科学紀要

      Volume: 第17号 Pages: 41-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Philosophy as Dialogue and Education -- Practice of Philosophizing in a diversified Society2013

    • Author(s)
      梶谷 真司
    • Organizer
      International Conference, "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国・ハワイ大学
    • Year and Date
      20130209-20130209
    • Invited
  • [Presentation] Traditional medicine in the local Japanese community during the Edo period.2012

    • Author(s)
      松村 紀明
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会(国際シンポジウム)
    • Place of Presentation
      神奈川県・慶應義塾大学・日吉キャンパス
    • Year and Date
      20121213-20121215
    • Invited
  • [Presentation] 江戸時代の労さい(結核)とジェンダー2012

    • Author(s)
      鈴木 則子
    • Organizer
      第9回ジェンダー史学会大会
    • Place of Presentation
      東京都・東京外大府中キャンパス
    • Year and Date
      20121208-20121208
  • [Presentation] Philosophizing from Pluralism -- Philosophical Practice for Co- Existence in a Globalized Society2012

    • Author(s)
      梶谷 真司
    • Organizer
      北京大学哲学系100周年記念国際会議・Philosophy Education and Contemporary Society - A Global Meeting of Chairs of Philosophy Departments
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・北京大学
    • Year and Date
      20121028-20121028
    • Invited
  • [Presentation] 中島家蔵書資料について2012

    • Author(s)
      清水 信子
    • Organizer
      第113回医史学会大会
    • Place of Presentation
      栃木県壬生町・獨協医科大学
    • Year and Date
      20120617-20120617
  • [Presentation] 江戸後期の岡山県邑久郡周辺における地域医療研究 ~中島家文書をもとに~2012

    • Author(s)
      松村 紀明、木下 浩、梶谷 真司、鈴木 則子
    • Organizer
      第113回医史学会大会
    • Place of Presentation
      栃木県壬生町・獨協医科大学
    • Year and Date
      20120617-20120617
  • [Presentation] Epidemiological characteristics and medical treatment of mesales in Japan during the Edo period2012

    • Author(s)
      鈴木 則子
    • Organizer
      2nd Eastern Asia Dermatology Congress
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・北京大学
    • Year and Date
      20120401-20120401
    • Invited
  • [Book] 江戸の流行り病 麻疹騒動はなぜ起こったのか2012

    • Author(s)
      鈴木 則子
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi