• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

もうひとつの近代鯨類学「第一鯨学」の形成と展開

Research Project

Project/Area Number 23501209
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

宇仁 義和  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (00439895)

Keywords鯨類学 / 捕鯨 / アーカイブ / 写真 / 映像
Research Abstract

1.アンドリュースの日本での活動:アメリカ自然史博物館(ニューヨーク市)でアンドリュースの手紙と写真、調査日誌の複写、スミソニアンアーカイブ(ワシントンDC)でアルバトロス号の調査日誌等を閲覧し、アンドリュースの1909-1910年の日本周辺での足取り、そして収集標本の来歴について調べた。アンドリュースの足取りは、経由地や年月を特定し、写真についてもほとんどの被写体を特定した。収集標本についても、手紙から来歴や関係者の特定ができた。
2.日本の近代鯨類学草創期:岡田利信関連資料を複写したほか、ニッスイパイオニア館(北九州市)保管の「事業場長必携」を複写解読し、近代捕鯨初期の捕鯨者の鯨類に関する知見と認識を調べた。
3.「第一鯨学」の展開:書籍や論文を用い、東京大学総合研究博物館の収蔵資料から小川鼎三収集標本や神谷敏郎関連資料を特定したほか、国立科学博物館収蔵鯨類標本から小川資料を捜索した。
4.マリンランド導入の歴史:「NHKアー カイブス学術利用トライアル研究II」により、1970年代以前の水族館や鯨類に関するニュースや番組の視聴を行い、水族館での鯨類飼育や生体の捕獲と運搬について、映像資料の抽出と被写体の特定を行ない、従来、文章によって知のみられていた事象について視覚的な情報を得た。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] NHKアーカイブス保存映像の文化人類学的調査の可能性2014

    • Author(s)
      宇仁義和
    • Journal Title

      北海道民族学

      Volume: 10 Pages: 77-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] R.C.アンドリュースが 1910 年に撮影した那覇の写真2014

    • Author(s)
      宇仁義和・当山昌直・岸本弘人
    • Journal Title

      沖縄史料編集紀要

      Volume: 37 Pages: 69-84

  • [Presentation] NHKアーカイブスの保存映像に見るアイヌと樺太先住民、そして捕鯨

    • Author(s)
      宇仁義和
    • Organizer
      北海道民族学会
    • Place of Presentation
      北海道網走市
  • [Presentation] アメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュース収集鯨類標本

    • Author(s)
      宇仁義和・櫻井敬人・ロバート=ブラウネル
    • Organizer
      日本セトロジー研究会
    • Place of Presentation
      富山県富山市

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi