• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

日本民間薬の現地調査と民族薬物データベースの充実

Research Project

Project/Area Number 23501223
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伏見 裕利  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (30313620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 かつ子  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (50225570)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords民間薬 / データベース / 無機元素
Research Abstract

民間薬の知識は人間が長い年月をかけて獲得した財産であるが、現代社会の中では、伝統薬の知識は失われつつある。これらの知識を後世に残すと共に、国民の健康増進に役立つ情報を提供することを目的として、民間薬の調査研究を行っている。 平成23年度は、日本の北陸地区の民間薬の調査として、福井県嶺南地方を中心とした現地調査を行った。この地区で使用されている民間薬20点を入手し、富山大学の民族薬物資料館に登録、保存した。福井県嶺南地方では、ドクダミが多く使用されており、トチュウの栽培も行われていた。現地調査を通じて、昨今の健康志向に反して、民間薬に関する知識は年々少なくなっていることが明らかとなった。 一方、日本全国で使用されている民間薬を調査する目的で、(株)ウチダ和漢薬(東京)より、民間薬63点、(株)栃本天海堂(大阪)より民間薬49点、合計112点の民間薬を入手し、富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館に登録、保存した。現在、用途や薬効などを調べてリストを作成中である。また、これらの民間薬に含有される無機成分が薬効に関与していることが考えられたことから、水抽出を行い、ICP発光分析により、無機元素の含量を測定している。得られた情報については、民族薬物資料館の一般公開にあわせて発表していく予定である。 一方で、富山の薬に配合される生薬「麝香」、「牛黄」、「蟾酥」、「熊胆」などの項目について、経史証類大観本草の漢文について日本語訳を依頼し、翻訳が終了した。今後は専門家による校正を行い、随時、証類本草データベースを通じて公開する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

北陸三県を中心とした民間薬の現地調査については、やや遅れているのが現状である。日本全国の民間薬の調査は蒐集まで順調に行ってきたが、無機元素の分析が遅れていることから、早急に行いたいと考えている。経史証類大観本草の翻訳作業については、順調に行っている。今後専門家による校正を速やかに行っていきたいと考えている。また昨年度、民族薬物資料館の案内回数は100回を超え、来館者数は750名を上回った。民族薬物データベースへのアクセス数は13,300回以上、証類本草データベースのアクセス数は1,100回以上であった。その中で昨年度は民族薬物資料館3階の約5カ月に及ぶ改修工事があったため、時間がとれなかったこともあり、全体としてやや遅れているのが現状である。

Strategy for Future Research Activity

福井、石川、富山の北陸三県における現地調査に関しては、昨年度に比べて今年度は、回数および日数を増やすことにより、研究を推進していく予定である。特に今後は福井県での調査範囲を広げて、使用方法や効果などについて、より深い現地調査を行う予定である。日本の民間薬112点に関する無機成分の測定は、早急に行い、本年度中に学会報告を行う予定である。また「麝香」、「牛黄」、「蟾酥」、「熊胆」などの経史証類大観本草の漢文については、日本語訳の校正を行い、証類本草データベースに登録して行く予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

民族薬物資料館の内部の展示方法を充実させることにより、国民の健康増進に役立つ情報をわかりやすい形で提供することとする。展示等のために必要な物品費、ならびに民間薬の調査研究に関する旅費を使用する。その他、民間薬で使用されている項目について、経史証類大観本草の漢文の翻訳を依頼する。 この他、謝金を活用して、細かな作業を分担して、本研究が円滑に行われるようにする。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 民族薬物データベース

    • URL

      http://ethmed.u-toyama.ac.jp/Search_jp/

  • [Remarks] 証類本草データベース

    • URL

      http://ethmed.u-toyama.ac.jp/honzou/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi