• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

古瀬コレクションのメタデータベースと標本画像データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 23501233
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

田中 徳久  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (60270691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝山 輝男  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 企画普及課長 (20214356)
木場 英久  桜美林大学, 自然科学系, 准教授 (50221966)
Keywords植物標本 / 古瀬 義 / 画像データベース / メタデータベース / 標本画像
Research Abstract

古瀬 義(1912~1996)は日本人の植物採集家で、北海道から琉球・小笠原まで多くの日本産植物を採集し、15 万点を超す標本を残した。これらの標本は丁寧に作製されていて、多くの重複標本が国内外の標本庫に収蔵されていることから、高い評価を得ている。筆者らは、古瀬標本の標本画像データベースとメタデータベースを作成することを目的に、中国(中国科学院植物研究所)、イギリス(キュー植物園・ロンドン自然史博物館)、スウェーデン(ウプサラ大学博物館・王立自然史博物館)、アメリカ合衆国(農務省樹木園・国立スミソニアン自然史博物館・ハーバード大学)および日本(岩手大学・東北大学・東京大学・京都大学・鹿児島大学・琉球大学・国立科学博物館・岩手県立博物館・栃木県立博物館・千葉県立中央博物館・神奈川県立生命の星・地球博物館・大阪市立自然史博物館・兵庫県立人と自然の博物館)の標本庫を調査した。
その結果、中国科学院植物研究所やイギリスのキュー植物園、アメリカ合衆国の農務省樹木園、ハーバード大学に多くの古瀬 義氏が採集した植物標本が収蔵されていることが明らかになった。さらに、古瀬標本に基づいて記載された 27 分類群(ケエンコウカエデ、カブアサツキ、カイサカネラン、タカネヘビノネゴザ、ハシナガアワボスゲ、ケスナヅル、ウラジロカガノアザミ、ホウキアザミ、ヒロハナツグミ、シロバナアポイアズマギク、シモキタイヌノヒゲ、アカイシリンドウ、ミセバヤベンケイ、フルセオトギリ、ヌポロオトギリ、ケハイメドハギ、ミカワチャルメルソウ、ナミベリクリハラン、レブンイワレンゲ、フサナリタコノキ、トダイゴヨウマツ、ヤママメザクラ、キバナコウリンカ、キミノサルトリイバラ、キゲタンポポ、ヤシュウハナゼキショウ、ナルカミスミレ)について、正基準標本 24 点を含む 83 点の基準標本とその関連標本を確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 古瀬 義 氏採集の植物コレクションに含まれる基準標本2014

    • Author(s)
      田中徳久・勝山輝男・大西 亘・木場英久
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 43 Pages: 33-62

  • [Presentation] 古瀬 義 氏採集の植物コレクションに含まれる基準標本2014

    • Author(s)
      田中徳久・勝山輝男・大西 亘・木場英久
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20140321-20140322

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi