• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

博物館における市民が参加しての長期継続型植物相調査

Research Project

Project/Area Number 23501234
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

勝山 輝男  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 企画普及課長 (20214356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 徳久  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (60270691)
大西 亘  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 学芸員 (00588270)
Keywords地方植物誌 / 植物相 / 市民参加
Research Abstract

神奈川県では申請者が所属する博物館が中心になり、専門家と市民が協力して『神奈川県植物誌2001』を作成した。この活動を継続しつつ、次の神奈川県植物誌に向けてのデータ収集を行っている。本研究はこれらの活動を通じて、調査参加者のモチベーションの維持、レベルアップ、世代交代を進めるプログラムを開発し、博物館における市民が参加しての長期継続型調査研究の博物館学的な事例として考察を行うものである。
平成24年度は次の植物誌改訂(平成29年度を目標)にむけて、調査内容などの課題の整理を行い、平成25年4月の神奈川県植物誌調査会の総会において、調査員の分担の確認、チェックリストや調査区の地図の配布、標本作成の範囲などの説明を行い、植物誌改訂に向けての県内フロラ調査のスタートを切った。
また、調査員のモチベーションを高め、植物分類の知識のレベルアップのために、ツメクサ属の分類、サクラ属の分類、カヤツリグサ属の分類、カエデ属の分類、ヤブマオ属の分類、植物誌のための標本採集法、タケ・ササ類の分類、スゲ属ヌカスゲ節の分類の計9回の勉強会兼同定会を開催し、各回平均40名の会員が参加した。また、植物誌調査会のメーリングリストを開設し、会員総合の情報交換が円滑に行える環境を整えた。
神奈川県植物誌2001で引用された標本(主に神奈川県新産・稀産のもの)、情報誌Flora Kanagawaで神奈川の新分布などが報告された際に引用された標本など重要標本をスキャナーで画像を読み取り、画像データベースを作成した。ツュンベリーのFlora Japonicaの中で箱根産として報告された植物について、スウェーデンのウプサラ大学に保管されているツュンベリー標本に基づいて、今日的な解釈を行い、論文としてまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度中に神奈川県植物誌2001の引用標本や情報誌Flora Kanagawaで引用された重要標本などの画像データベースを作成したり、ツュンベリーのFlora Japonicaの箱根産標本など歴史的な標本のデータを整えることができ、今後の植物誌改訂にむけての基礎資料を整えることができた。また、植物誌調査会の総会において、植物誌改訂にむけての説明や資料配布を行い、県内フロラ調査のスタートを切ることができた。また、会員のレベルアップのための勉強会も立ち上がり、会員のモチベーションも高まっている。しかし、会員全体の平均年齢が高いことから、今後は若い会員を勧誘し、世代交代がはかれるようにするのが課題である。そのためにも神奈川県植物誌調査を紹介するチラシの作成が必要とされ、24年度中に作成する計画であったが、チラシ作製は次年度送りになってしまった。

Strategy for Future Research Activity

1.神奈川県植物誌調査を紹介するチラシを2,000部程度印刷し、調査内容のPRと新たな調査参加者の募集に利用する。
2.引き続き勉強会を実施し、モチベーションの高揚と、会員の調査能力の向上をはかる。
3.引き続き、植物分類学会や生態学会などの機会を利用して、他県との情報交換を行い、あわせて、東京都・千葉県・静岡県など隣接県のアマチュアとの連携をはかる。
4.平成26年度の早い時期にフランスのパリ自然史博物館保管されている、フランシェ・サヴァチェの神奈川県産基準標本を調査し、神奈川県産の歴史的標本を記録する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.神奈川県植物誌調査を紹介するチラシ2,000部程度の印刷。
2.分類学会、生態学会、日本すげの会などの学会を通じて、日本産植物の情報収集や他県のフロラ調査との情報交換を行う。そのための旅費を支出する。
3.調査員のレベルアップや調査能力向上のための勉強会に講師を招くための謝金を支出する。
4.調査のための書籍や消耗品(剪定バサミや根ほりなど)の購入。

  • Research Products

    (9 results)

All 2913 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ツュンベリーの日本植物誌に記録された箱根産植物2913

    • Author(s)
      勝山輝男・田中徳久・大西 亘
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 42号 Pages: 35-62

  • [Journal Article] 静岡県麻機遊水地で発見さんれた日本新産帰化植物アサハタヤガミスゲ2013

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 42号 Pages: 7-12

  • [Journal Article] チュクサ属の外来種2013

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 75号 Pages: 896-900

  • [Journal Article] 環境省第4次レッドリストの神奈川県関係の報告2013

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 75号 Pages: 901-903

  • [Journal Article] 植物誌調査の便利帳~第1回 採集記録はどうつける~2013

    • Author(s)
      大西 亘
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 75号 Pages: 903-906

  • [Journal Article] 神奈川県新産のオオハタガヤ2012

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 74号 Pages: 884-885

  • [Presentation] ヤガミスゲ節の日本新産帰化植物

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Organizer
      第23回日本すげの会全国大会(宮崎県述岡大会)
    • Place of Presentation
      シティホテルプラザ延岡
  • [Presentation] 神奈川県における海岸植物と同所的な“非”海岸植物の多様性分

    • Author(s)
      大西 亘
    • Organizer
      種生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      奥琵琶湖マキノパークホテル
  • [Book] 丹沢の自然再生2012

    • Author(s)
      木平勇吉・勝山輝男・田村淳・山根正伸・羽山伸一・糸長浩二・原慶太郎・谷川潔編
    • Total Pages
      612
    • Publisher
      日本林業調査会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi