• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

博物館における市民が参加しての長期継続型植物相調査

Research Project

Project/Area Number 23501234
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

勝山 輝男  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸部長 (20214356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 徳久  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (60270691)
大西 亘  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (00588270)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords地方植物誌 / 植物相 / 神奈川県 / 市民参加 / チェックリスト / 分布図
Outline of Annual Research Achievements

神奈川県では申請者が所属する博物館が中心となり、専門家と市民が協力して『神奈川県植物誌1988』と『神奈川県植物誌2001』を作成してきた。本研究はこの活動を継続しつつ、調査参加者のモチベーションの維持とレベルアップ、世代交代を進めるプログラムを開発し、博物館における市民が参加しての長期継続型調査研究の博物館学的な事例として考察を行うものである。
『神奈川県植物誌1988』の調査時からの変化を明らかにするために、各調査区で1988年以後に標本が採集されていない植物について、重点的に標本作成を行うことにした。そのため、チェックリストでは標本の採集時期によりマークを変えて表示し、各調査区ごとに未採集植物の標本作成を行った。
改訂版の植物誌刊行は2017年度末を予定し、2015年度には執筆者を決定し、集められた標本の同定確認や執筆の準備が行われている。また、本研究で集められた標本と、これまでにデータベース化された神奈川県産の標本データをあわせると、データ総数は490,000件を超える。これらのデータを使用して本研究の成果の一つとして、『神奈川県植物分布図集2016』を作成した。この分布図集はデータの誤りの発見や、執筆者の原稿作成に活用される。
調査員のレベルアップのために、平成24年度より植物分類に関する勉強会を行ってきた。平成27年度はアブラナ科の属への検索など6回行った。4年間でのべ38回、各回平均40名が参加し、会員のモチベーション維持や新たな調査員の勧誘に有効であった。勉強会では調査で採集された植物標本を用いたが、これは標本作成の技術や標本の扱いにも慣れてもらうことができ、植物相調査に伴う講習会としてはきわめて有効なものであった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] フランシェとサヴァチェが記載した神奈川県産双子葉植物の基準標本2016

    • Author(s)
      田中徳久・勝山輝男・大西 亘
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 45号 Pages: 41-68

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 博物館収蔵庫での酸化プロピレンガス燻蒸処理におけるタバコシバンムシ幼虫の生存事例2016

    • Author(s)
      大西亘・加藤ゆき・松本涼子・広谷浩子・渡辺恭平
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 45号 Pages: 145-150

    • Open Access
  • [Journal Article] 神奈川県の地域植物相の重要な記録となる標本2016

    • Author(s)
      田中徳久
    • Journal Title

      神奈川県自然誌資料

      Volume: 37号 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本国内におけるヨシススキErianthus arundinaceus (Retz.) Jeswiet.(イネ科)の分布と生育状況について2015

    • Author(s)
      茨木靖・大森威宏・勝山輝男・木下覺・久米修・木場英久・齋藤政美・野津貴章
    • Journal Title

      植物地理・分類研究

      Volume: 62巻 Pages: 85-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2015年2月から7月までの植物誌勉強会2015

    • Author(s)
      勝山輝男・田中徳久・支倉千賀子
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 80号 Pages: 958-960

  • [Journal Article] セイヨウイボタ(ヨウシュイボタ)とコミノネズミモチ(シナイボタ)2015

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      横浜植物会会報

      Volume: 46巻2号 Pages: 1

  • [Journal Article] アレチケツメイ(マメ科)が広がっていませんか?2015

    • Author(s)
      浅野牧子・埜村恵美子・大西亘
    • Journal Title

      FLORA KANAGAWA

      Volume: 80号 Pages: 955

  • [Journal Article] 『神奈川県植物誌2001』刊行後に記録された神奈川県新産の帰化植物2015

    • Author(s)
      田中徳久
    • Journal Title

      FLORA KANAGAWA

      Volume: 79号 Pages: 929-931

  • [Journal Article] ルーペで観る非日常の世界と参加者のモチベーション2015

    • Author(s)
      田中徳久
    • Journal Title

      植生情報

      Volume: 19号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 野外観察を通して植物を理解する2015

    • Author(s)
      田中徳久
    • Journal Title

      GREEN AGE

      Volume: 499号 Pages: 4-7

  • [Presentation] フランス国立自然史博物館(P)収蔵の神奈川県産維管束植物標本2016

    • Author(s)
      田中徳久・大西亘・勝山輝男
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-08
  • [Presentation] 神奈川県真鶴半島松林における林床植生の構成2015

    • Author(s)
      大西亘
    • Organizer
      第47回種生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      かんぽの宿 岐阜羽島
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 日本のスゲ属植物の分類、10年の成果2015

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Organizer
      すげの会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Book] 神奈川県植物分布図集20162016

    • Author(s)
      田中典久・勝山輝男・大西亘(編)
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      神奈川県植物誌調査会・神奈川県立生命の星・地球博物館

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi