• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

災害脆弱性評価に向けた日本の沖積平野の地形形成モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 23501238
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

須貝 俊彦  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90251321)

Keywords地形 / 沖積層 / 氷河性海水準変動 / コースタルプリズム / 河川縦断面形 / 関東平野 / 濃尾平野 / 地殻変動
Research Abstract

関東平野を対象として、沖積層に挟在する海成層(沖積中部泥層)の分布の特徴を明らかにし、そのような分布となった原因を探る目的で、過去40万年間に遡って、海洋酸素同位体ステージMIS 1,5,7,9,11の間氷期に堆積した海成層の空間分布を復元・比較した。これら5枚の地層のうち、最新期のものが沖積中部泥層である。MIS 5までに繰り返された4回の海面上昇期には、陸化した地形をオーバーラップして、広域に海域が拡大し、地層が形成された。MIS 1では、海域の拡大は、直前のMIS 2の低海面期に形成された河谷内にとどまり、その結果、地層の発達域が著しく限定された。多地点で、ボーリング資料等をもとに、堆積深度‐年代曲線を描き、垂直地殻変動速度の変遷を推定し、それらを統合し、関東造盆地モデルを検証した。数十万年オーダーでの沈降から隆起への転換が盆地の縁辺から中央へ進行したこと、その運動のなかで、たまたまMIS1の海進時に、陸をオーバーラップできなかったことが明らかになった。また、地殻変動条件を除くと、各堆積層の広がりはMIS曲線と調和的であり、グローバルな海水準変動を反映していることが明らかとなった。他方、濃尾平野では、等速沈降傾動が推定され、過去の海成層の分布は、グローバルな海水準変動を直に反映していることが確認された。以上の2つの対照的な長期モデルをもとに、日本列島スケールでの沖積中部泥層の分布について、35河川の下流域を対象に比較を行った。その結果、同層の面的広がりは、それ以前からの地殻変動傾向を反映する一方で、河川縦断方向の広がり、いわゆるコースタルプリズムの形状は、MIS 2の谷地形に強く規定されており、沈降速度がmm/yの一部低地を除き、海底地形と流域面積に支配されていることを明らかにした。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] 過去40 万年間の関東平野の地形発達史―地殻変動と氷河性海水準変動の関わりを中心に―2013

    • Author(s)
      須貝俊彦・松島紘子・水野清秀
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 122 Pages: 921-948

    • DOI

      10.5026/jgeography.122.921

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本海東縁コアMD179-3296, 3304 の後期更新世以降の明度変動2013

    • Author(s)
      須貝俊彦・若林 徹・石原武志・仲村佑哉・A. F. フレイレ・松本 良
    • Journal Title

      石油技術協会誌

      Volume: 78 Pages: 210-213

    • DOI

      10.3720/japt.78.210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本海ガスハイドレート調査で得られた上越沖底堆積物の後期更新世テフラ層序2013

    • Author(s)
      仲村祐哉・須貝俊彦・石原武志・A. F. フレイレ・松本 良
    • Journal Title

      石油技協会誌術

      Volume: 78 Pages: 79-91

    • DOI

      10.3720/japt.78.79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Quaternary floodplain developmentalong the Stung Sen River in the Lower Mekong Basin, Cambodia2013

    • Author(s)
      Nagumo, N., Sugai, T. and Kubo, S.
    • Journal Title

      geomorphology

      Volume: 198 Pages: 84-95

    • DOI

      10.1016/j.gomorph.2013.05.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理教育で教えるべき自然地理用語2013

    • Author(s)
      須貝俊彦
    • Journal Title

      地理の研究

      Volume: 188 Pages: 35-43

  • [Presentation] 木曽山脈の周氷河地形に適用した2つの年代測定法(宇宙線照射年代法、風化皮膜法)の比較2014

    • Author(s)
      遠藤 涼、須貝俊彦、江連 靖英
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014
    • Place of Presentation
      パシィフィコ横浜国際会議場
    • Year and Date
      20140501-20140501
  • [Presentation] 薩摩半島のシラス分布域における侵食地形の発達過程と斜面崩壊の発生機構の関係2014

    • Author(s)
      五十嵐 隆亮、須貝俊彦、井村隆介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014
    • Place of Presentation
      パシィフィコ横浜国際会議場
    • Year and Date
      20140501-20140501
  • [Presentation] セン川下流域における現成チャネル堆積物の累重様式2014

    • Author(s)
      南雲 直子、須貝俊彦、久保純子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014
    • Place of Presentation
      パシィフィコ横浜国際会議場
    • Year and Date
      20140430-20140430
  • [Presentation] 天井川の発達過程と形成要因2014

    • Author(s)
      石川 怜志, 須貝 俊彦
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      東京都国士舘大学
    • Year and Date
      20140327-20140328
  • [Presentation] オールコア試料の解析に基づく陸前高田平野完新統の堆積過程(予察)2014

    • Author(s)
      丹羽 雄一, 遠田 晋次, 須貝 俊彦, 山市 剛
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      東京都国士舘大学
    • Year and Date
      20140327-20140328
  • [Presentation] 液状化分布域を規定する発達史地形学的要因2013

    • Author(s)
      須貝 俊彦
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      福島県福島大学
    • Year and Date
      20130928-20130928
  • [Presentation] 日本海上越沖MD179-3304 コアから復元された過去10 万年間の環境変動と飛騨山脈における氷河消長との関わり2013

    • Author(s)
      須貝俊彦・遠藤 謙・石原武志・松本 良
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      青森県弘前大学
    • Year and Date
      20130823-20130823
  • [Presentation] カザフスタン・イリ川中流域の地形形成面の編年と地形発達史2013

    • Author(s)
      清水 整・須貝俊彦・佐藤明夫・近藤玲介・遠藤邦彦
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      青森県弘前大学
    • Year and Date
      20130822-20130823
  • [Presentation] 八幡平における地すべり土塊内の湿原の堆積構造と発達過程2013

    • Author(s)
      佐々木夏来・清水 整・須貝俊彦
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      青森県弘前大学
    • Year and Date
      20130822-20130822
  • [Presentation] Characteristics and evolutional processes of wetland environment in the landslides around Hachimanntai volcanic group, NE Japan2013

    • Author(s)
      Natsuki Sasaki, Toshihiko Sugai
    • Organizer
      IGC 2013 Kyoto regional conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20130806-20130806
  • [Presentation] Comparison of landform evolution between two major fluvial lowlands in the greater Tokyo area since the latest Pleistocene, Japan2013

    • Author(s)
      Takeshi Ishihara, Toshihiko Sugai
    • Organizer
      IGC 2013 Kyoto regional conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20130806-20130806
  • [Presentation] Flood geomorphology and in-channel modern deposits in the lower Mekong basin, Cambodia2013

    • Author(s)
      Naoko Nagumo Toshihiko Sugai, Sumiko Kubo
    • Organizer
      IGC 2013 Kyoto regional conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20130806-20130806
  • [Presentation] Late Quaternary Avulsion history of the lower Ili River, Central Eurasia2013

    • Author(s)
      Hitoshi Shimizu Toshihiko Sugai, Reisuke Kondo, Akio Sato, Hiroki Montani, Yasunori Nakayama, Kunihiko
    • Organizer
      IGC 2013 Kyoto regional conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20130806-20130806
  • [Presentation] The Development of Tenjogawa (the Raised Bed River) and Human Impacts in the Lower Reach of Kizugawa Rivern2013

    • Author(s)
      Satoshi Ishikawa, Toshihiko Sugai
    • Organizer
      IGC 2013 Kyoto regional conference
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20130806-20130806

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi