• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

テフラと放射性炭素年代によるアリュート遺跡および火山噴火史に関する日米共同研究

Research Project

Project/Area Number 23501254
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

奥野 充  福岡大学, 理学部, 教授 (50309887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 恵治  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50167748)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsテフラ / 放射性炭素年代 / アリュート遺跡 / 噴火史 / 噴火災害 / アダック島 / アリューシャン列島 / アラスカ
Research Abstract

米国,アラスカ州,アリューシャン列島中央部のアダック島南西部にあるスリー・アーム湾で,テフラ層序学的調査を実施した.アダック島は通常,調査できる範囲が米軍跡地である北部に限られており,テフラの分布傾向を把握できていなかった.2012年夏にはアラスカ・アンカレッジ大学のDiane Hanson 博士のグループが,同地域のアリュート遺跡を発掘している機会にあわせて,同年7月に周辺のテフラ層序を調査した.今回の調査は,これまでの調査域を拡大するもので,同島に分布するテフラの分布傾向を知る良い機会となった.テフラの分布傾向を明確にできると,テフラの給源火口や規模,さらには噴火の自然・人間への影響を検討することができる.炭化木片の放射性炭素年代を測定しており,テフラに対して精度の良い年代を与えることができた.2011年12月には,アメリカ地球物理学連合(サンフランシスコ)においてアダック島のテフラ層序に関する成果をポスター発表し,メイン,インターメディエイト,サンドイッチの3枚の顕著なテフラ層が,西隣のカナガ島ではなく,アダック島北端のアダグダック山から噴出した可能性を指摘した.もしこの見解が正しいと、アダック島で完新世に噴火したことになる.また,給源の一部は海面下にあり,将来,噴火すると津波も発生する可能性もある.その機会にシアトルとアンカレッジに立ち寄り,共同研究者のLyn Gualtieri博士(シアトル大学)やHanson博士と今後の研究打ち合わせをした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

7月に現地調査を実施して,テフラの分布傾向を明確にできた.これはテフラの給源火口や規模,さらには噴火の自然・人間への影響を知るうえで,重要なことである.しかし、昨年夏の調査は,研究分担者である和田恵治氏やLyn Gualtieri博士と日程調整ができず,一緒に調査ができなかった.Hanson博士らのアリュート遺跡の調査チームとも連携をはかり,今後の調査・研究を進める体制もできつつあるので,遺跡との関連も議論できよう.放射性炭素年代測定はほぼ完了しており,火山ガラスの化学組成や岩石記載学特徴を踏まえて,これまでの層序との対比を進めたい.

Strategy for Future Research Activity

初年度は,研究協力者と一緒に現地調査が出来なかったが,2012年度は全員で調査できるよう日程調整を進めている.また,採取試料についても,室内分析を進め,2012年度末までには一定の結論をまとめたいと考えている.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2011年度は,遺跡発掘に現地調査をあわせる必要があり,分担者や協力者らと共に現地調査が出来なかった.このため,未使用分を次年度に使用することとした.2012年度では,この前年度の未使用分もあわせて,1. 東隣のグレート・シットキン島の調査,2. アダック島の完新世噴火の可能性があるアダグダック山の調査,3. シャガク湾沿いの低地の掘削をそれぞれ行うために使用する.これらのための旅費および謝金である.その他,室内分析用の消耗品も計上している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] アリューシャン列島西中部,アダック島の完新世テフラ層序2012

    • Author(s)
      奥野 充,和田恵治,Lyn GUALTIERI,Brenn Sarata,鳥井真之,中村俊夫
    • Organizer
      2012年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2012年3月28日
  • [Presentation] Holocene tephra layers on Adak Island in the West-Central Aleutian Islands, Alaska2011

    • Author(s)
      Okuno, M., Wada, K., Gualtieri, L., Nakamura, T. Sarata, B. and Torii, M.
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2011
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      2011年12月8日
  • [Presentation] 米国,アリューシャン列島,アダック島での完新世テフラ2011

    • Author(s)
      奥野 充,和田恵治,Lyn GUALTIERI,中村俊夫 ,Brenn Sarata,鳥井真之
    • Organizer
      日本火山学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール
    • Year and Date
      2011年10月2日
  • [Book] The People Before: The Geology, Paleoecology and Archaeology of Adak Island, Alaska2012

    • Author(s)
      West, D., Hatfield, V., Wilmerding, E., Lefevre, C. and Gualtieri, L. eds
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      Archaeopress

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi