• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

高濃度二酸化炭素と窒素施肥が農耕地土壌有機物の化学特性や元素滞留に与える影響

Research Project

Project/Area Number 23510008
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

上野 秀人  愛媛大学, 農学部, 准教授 (90301324)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords国際情報交流 アメリカ / 土壌 / 二酸化炭素 / 窒素化合物 / 15N / 13C / FACE
Research Abstract

本研究は、地球温暖化に伴う土壌中の有機物分解速度の増加、大気炭酸ガス濃度の増加、土壌生物活性の変化、さらに施肥や作物種等が、土壌中の窒素・炭素化合物の化学的特性変化や代謝回転率、炭素・窒素の元素蓄積に及ぼす複雑な影響を解析することを目的としている。具体的には、安定同位体元素(13C,15N)を圃場に10年間施用した非常に貴重な土壌サンプルを用いて、土壌中の各種炭素・窒素化合物を分画し、精密測定や安定同位体による元素動態モデル解析を行うものであり、カリフォルニア大学デービス校と連携しながら研究を国際的に遂行するものである。 平成23 年度は、予備試験としてまず、土壌炭素・窒素化合物の分画、13C、15N 安定同位体分析サンプル調製法の条件検討を行い、十分な精度が得られることが判明し、実験方法の確立に至った。予定以上に研究が進捗したことから、本年度から実際のサンプルを用いて、まずSwiss FACE土壌中の炭素・窒素化合物の分画を行った。 その結果、多くの情報が得られたが、主要成果は次の通りである。(1)二酸化炭素濃度が10年間上昇しても土壌中の炭素含量は有意に変化しなかった。(2)二酸化炭素濃度が高い方が土壌中の炭素代謝(回転率)が高くなった。(3)二酸化炭素は非加水分解性有機化合物画分に優先的に蓄積する傾向が見られた。(4)窒素肥料施用量を増加すると、土壌中への炭素蓄積が減少した。(5)二酸化炭素増加により硝酸、アンモニア、アミノ酸画分が増加した。これらは過去に報告されていない研究成果である。 本研究成果についてカリフォルニア大学デービス校のvan Kessel教授らと相談した結果、Soil Biology and Biochemistryに投稿することになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、測定法の確立のため、予備実験を中心に行う予定であったが、順調に土壌中の窒素化合物の分画方法や15N分析試料作成技術の確立が行えた。そして回収率などを入念にチェックし、十分な精度を保ちながら測定が行えることを確認できたため、Swill FACE土壌を用いた本実験を行うことができた。データの解釈については、カリフォルニア大学デービス校のvan Kessel教授とディスカッションを行い、本研究から本研究領域において十分な価値を持つデータが得られたことを確認した。そしてSoil Biology and Biochemistryに投稿することになった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、今年度で得られたデータを精査して論文を執筆すると共に、残された課題である土壌腐植中のフェノール化合物に対する高濃度二酸化炭素や異なる窒素施肥量の影響について集中して研究を行う。さらに日本の作物栽培土壌を研究対象に加えることにより研究を拡充し、本年度の研究成果との対比を試みる。また、土壌中の炭素、窒素の動態について、シミュレーションモデルを作成し、高濃度二酸化炭素が土壌有機態窒素化合物に含まれる炭素と窒素が長期的にどのように変化しうるのかについて解析を行う。カリフォルニア大学デービス校のvan Kessel教授らと研究データについてディスカッションを行う。また国内外の関連学会に出席して、本研究分野の最新情報を入手して、研究の深化を図る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、Swill FACE土壌を用いた腐植酸中のフェノール物質を抽出した後、カリフォルニア大学アイソトープセンターでGC-IRMSを用いた分析を行う費用を支出する。また日本の作物栽培土壌においても研究を拡充するための費用とする。本年度および次年度研究で得られたデータから土壌中の炭素・窒素動態(代謝回転率など)についてシミュレーションソフトを購入して解析を進める。出張でアメリカ土壌学会に出席し、海外共同研究者であるカリフォルニア大学デービス校のvan Kessel教授らとデータについてディスカッションを行うと共に、最新研究情報について収集を行う。また国内においても日本土壌肥料学会などの関連学会に出席し、土壌中の炭素・窒素動態に関する最新知見を収集する。今年度は、予算不足を避けるために最初の予備試験において、本来なら使い捨てを行う多量の試験管を洗浄して再利用するなどの予算節約を行ったこと、実験を優先して論文作成を行う時間がとれなかったことから論文投稿に関する予算を支出しなかった。その結果、50万円ほど次年度に持ち越すことになった。次年度は論文投稿を行うと共に余裕を持った実験を行うためにこれらの研究費を使用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Presentation (18 results)

  • [Presentation] 天然資源(クラゲ,米ぬか)活用の安全・安心米作り2012

    • Author(s)
      杉本秀樹・久保真実・荒木卓哉・上野秀人・S. T. ホセイン・諸隈正裕・加藤 尚
    • Organizer
      日本作物学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(府中市)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] ヘアリーベッチおよびシロクローバーを表面施用したトマト栽培における生育収量および養分動態2012

    • Author(s)
      上野秀人・宮崎崇史・辰巳 悠・柴田朋美・荒木 肇
    • Organizer
      日本農作業学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] C/N比の高い作物残渣施用土壌における化学肥料由来窒素の動態と作物生育2012

    • Author(s)
      浅木直美・宮 達也・本間貴司・新田洋司・塩津文隆・小松崎将一・上野秀人
    • Organizer
      日本農作業学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] 八木岡敦・小松崎将一・浅木直美・金子信博・上野秀人2012

    • Author(s)
      不耕起・草生栽培による有機野菜栽培の体系化
    • Organizer
      日本農作業学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] Nutrient cycle on Nature Farming2012

    • Author(s)
      Yagioka A, Wako R, Komatsuzaki M, Asagi N, Kaneko N, Ueno H
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(大津市)
    • Year and Date
      2012年3月19日
  • [Presentation] 窒素固定菌接種が有機栽培水稲の生育・収量および土壌特性に与える効果2012

    • Author(s)
      上野秀人・柴田朋美・当真 要・横山 正
    • Organizer
      「自然共生型農業への転換・移行に関する研究」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      茨城大学(阿見町)
    • Year and Date
      2012年2月11日
  • [Presentation] マメ科緑肥施用土壌におけるコマツナとハツカダイコンの生育収量および窒素動態2011

    • Author(s)
      宮崎崇史・上野秀人
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2011年8月8日
  • [Presentation] 竹粉堆肥施用と綿マルチがホウレンソウとキャベツの収量及び品質に与える影響2011

    • Author(s)
      高野義巳・上野秀人・長崎信行・菅家文教・福田直大・森本聡
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2011年8月8日
  • [Presentation] 栽培管理の異なるキャベツ栽培土壌における微生物叢の基質資化性および生物活性測定2011

    • Author(s)
      柴田朋美・上野秀人・石綿薫・千嶋英明・降幡郁子・岩石真嗣
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2011年8月8日
  • [Presentation] マメ科緑肥リビングマルチ栽培におけるトウモロコシ生育およびリン動態2011

    • Author(s)
      宮崎崇史・上野秀人・荒木 肇
    • Organizer
      日本土壌肥料学会関西支部会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011年12月8日
  • [Presentation] 窒素固定菌接種水田における化学的・生物学的土壌特性と水稲生育2011

    • Author(s)
      柴田朋美・上野秀人・当真 要・横山 正
    • Organizer
      日本土壌肥料学会関西支部会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011年12月8日
  • [Presentation] マメ科緑肥施用したハウストマトの生育収量および養分動態2011

    • Author(s)
      宮崎崇史・上野秀人・辰巳 悠・柴田朋美・荒木 肇
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] 窒素固定菌を接種した水田における水稲生育と収量および土壌特性2011

    • Author(s)
      柴田朋美・上野秀人・横山 正
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] 自然農法水田土壌の生物的・化学的特性および水稲収量特性2011

    • Author(s)
      西原紫織・上野秀人・当真 要・津曲 徹
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] 栽培環境及び植物体分析による柑橘水腐れ症発生要因の探索2011

    • Author(s)
      石岡健太・細川めぐみ・当真 要・上野秀人
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] 無代かき水稲綿マルチ直播栽培における収量,品質および環境保全機能2011

    • Author(s)
      石掛桂士・山下陽一・阿立真崇・上野秀人・山下 淳・杉本秀樹
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] バイオエタノール蒸留廃液を施用したトウモロコシの生育,収量および養分吸収2011

    • Author(s)
      大久保明香・当真 要・上野秀人・加藤也寸彦・泉屋 亨
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] バイオエタノール蒸留廃液が水稲の生育・収量・養分吸収に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      土井涼佳・大久保明香・当真 要・上野秀人・加藤也寸彦・泉屋 亨
    • Organizer
      日本作物学会四国支部会
    • Place of Presentation
      高知県農業技術センター(高知県)
    • Year and Date
      2011年11月24日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi