2014 Fiscal Year Research-status Report
河川水温変動シミュレーションを用いた全国の淡水魚類に関する自然再生支援システム
Project/Area Number |
23510037
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
亀山 哲 独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター 生態系機能評価研究室, 主任研究員 (80332237)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 河川水温 / 水文モデル / 釧路湿原 / 気候変動 / 自然再生 / 地球温暖化 / 生態系サービス / 流域生態系 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究4年目のH26年度では、対象流域である北海道釧路川流域において、全ての水温モニタリング地点における現地観測データを含むデータベースを構築した。また流域土地利用に関するGISデータの拡充を図るとともに、各データを入力条件とした水文モデル(分布型降雨流出モデル)のパラメータフィッティングと実測データとの検証を試みた。 現地観測については水生生物の生息情報の整理と共に現地の魚類関連の専門家を対象に聞き取り調査を行い、流域における生態系サービス間の軋轢について情報を整理した。河川水温の再現計算に関しては、データセット拡充(長期化)を進めた。最終年度にあたる今年度は、研究全体の総括を進めるとともに将来の気候変動シナリオを含む気温・降水量条件を設定し、その影響評価を開始する。主な実績としては次の3点である。 1.河川水温モニタリングにおいては継続的にデータロガーの回収・再設置を行い、連続的な観測データをGISデータとして整理した。全観測地点は合計約40地点であり,現在も記録継続中である。 2.再現計算におけるシナリオは、気温上昇が2012年と比較して+2℃、+3℃、+4℃の条件。降雨量については2012ベースに対して115%の増加を設定した。 研究成果の一部を学会The 62nd Ecological Society of Japan Annual Meeting, Abstracts p75, PB2-027, Kagoshima, JAPANにおいて発表した。発表タイトルはFlow and water temperature simulation with future scenarios for watershed ecosystem management in Kushiro River, Japan である。また自然再生と生態系サービスに関する研究の一部を、「自然再生と生態系サービスの活用で創造するスマートビレッジの未来~釧路川流域の事例~」というタイトルでNORNAC17(香川県高松市)において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は水位安定期に水温ロガーの回収を終えることが出来、また観測機器の流亡等も少なかったために比較的充実したデータセットを得ることが出来た。回収率は概ね80%程度であった。水文モデルの開発も順調に進み、精度の向上とともに、各種の将来シナリオを組み込んだ再現計算を開始する事が出来た。 今年度の課題としては、再現計算の時間が長くかかるため支流を限定して計算するという形を取らざるを得なかったが予測値のばらつきはほぼ想定内であった。今後より長期的な観測データの利用によって予測精度の向上が期待できと考えている。最終的な研究の総括の段階では、更なるモデル推定精度向上のため、土地利用データの高度化・降雨郷土条件の多様化等を含め年間流況解析さらに進める方針である。また水生生物の生息地評価モデルとの連携を目指している。
|
Strategy for Future Research Activity |
H27年度以降は水温変動シミュレーションにおいて、将来的な気候変動シナリオを含む再現計算を進める予定である。特に気温上昇と降雨量変化、また河道付近の日射社団条件なども視野に入れモデルの高度化を進める予定である。具体的には気温上昇が極端な場合や河畔林の伐採に伴う河道内への日射量の増大等も含め再現計算を行う。また研究成果については順次成果に応じて、口頭発表・誌上発表を目指す方向である。生物生息情報の整理の面では専門家らによる聞き取りに加え、水産業関連機関等からも情報を収集し、特に 経年的な定量性のあるデータの入手を行う予定である。 最終的な研究段階においては、より詳細な流域の土地利用条件を設定して再現計算を行うと共に、流域内の生態系サービスを高められる形での変化シナリオを各種設定し、結果を比較する。
|
Causes of Carryover |
2014年度は次年度使用額として1万5千円程度を繰り越すという形となった。これは主に現地調査に関わる旅費について、早割等の航空券等を利用し、積算との差額が出たためである。 次年度使用額の執行にあたっては、特に現地調査消耗品代また専門書籍等の購入に充当する予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度の研究費執行計画は次のとおりである。1. 旅費;継続中の現地調査・研究打ち合わせ及び研究成果発表のために国内(北海道が中心)に合計2回程度、研究成果発表のために海外最大1回・国内1回程度の出張を予定している。現地調査の目的は主にデータ回収・生物生息情報の入手・現地行政機関との情報交換等である。2. 設備備品費;主に流域管理・自然再生・生態学等に関する専門書籍の購入に50(千円)程度執行予定である。また現地調査時の記録のためにデータ記録機器の購入を予定している。消耗品費;デジタル空間データの購入、また観測データのバックアップを目的としたデータ記憶媒体等を購入する。また現地調査を継続するために、ウェーダー・防寒具・魚類捕獲用具等を購入予定である。その他;さらに研究成果を英語で発表する場合の英文校閲費・学会等参加費の支出を予定している。
|
Research Products
(2 results)