2014 Fiscal Year Research-status Report
体験と知識の相互浸透をもたらす総合的環境教育プログラムの構築と教育効果の測定
Project/Area Number |
23510048
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
大前 慶和 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (40315388)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 環境教育 / ダンボールコンポスター / エコスイーツ / アクティブラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
第1に、環境教育プログラムのうち、本事業で開発完了を目指す実践プログラムに関して、実際に運用を行い、評価した。この実践プログラムはエコスイーツ活動と呼ばれている活動で、学生を主体として活動計画・調整、鹿児島市を中心としたスイーツ店のネットワーク化、ダンボールコンポスターを活用して堆肥の製造を担当する市民および企業のネットワーク化、エコスイーツ販売期間におけるPR活動等を担当するアクティブラーニングプログラムとなっている。エコスイーツ活動を内容とする実践プログラムは継続的に運用しており、本年度は活動内容を高度化し、また学生の主体性を高める変化を与えた。しかしながら、参加する学生にとってはアクティブラーニングの領域を超えてしまい、必ずしもうまくプログラムが回らない結果となってしまった。この実績からプログラムを評価し、大学生を対象としたエコスイーツ活動の範囲および活動量について、ほぼ最適値を設定することが可能になったと考えている。 第2は、環境教育プログラムに関する学会報告を行った(「環境活動を活用した大学生教育事例」生活経済学会(長崎大学経済学部),2014.6)。発表時期の関係から、発表の対象とした教育プログラムは前年度までのものである。教育対象の選択(意欲ある学生を教育することはできるが、意欲の低い学生を教育する方法の模索が必要である)など、本年度の研究に資する多くの知見を得ることに成功している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
過年度の体長不良による遅れに加え、本年度は大学管理業務が予想以上に増大し、必ずしも当初予定していた研究時間の確保がかなわなかった。しかしながら、実践プログラムは継続して運用しており、とりわけ本年度は高等教育の視点(=アクティブラーニング)からプログラムを見直すなど計画を超えた進捗を達成できている部分も存在している。研究延長申請を行い、次年度は最終年度となるため、当初の計画および目標の達成を目指す。
|
Strategy for Future Research Activity |
最大の特徴となる実践プログラムはほぼ完成を見ている。また、知識蓄積プログラムについては、自身で既に開発を終えたもの、加えて一般に公表されている良質なプログラムの利用を前提としているため、本事業においては開発対象とはしておらず、おおよそ問題はない。次年度は、学習者の態度変容モデルと教育プログラムとの関連性に重点を置きながら総合的環境教育プログラムの全体像をまとめていく。なお、海外の先進的教育事例視察(北欧を想定)ないし国内の環境施設視察を実施し、本事業の研究成果を客観的に再評価することも考えている。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗状況がやや悪く、研究期間の延長申請を行った。震災による影響の不透明性、自身の体調不良、および大学管理業務の増大が進捗状況を悪化させた要因である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
学会発表および国内外の視察を重視し、研究成果をwebページ化する。これらの活動により、全額を執行する計画である。
|
Research Products
(1 results)