• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

DNA損傷応答シグナルネットワークにおけるTIP60複合体のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 23510061
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井倉 毅  京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (70335686)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsTIP60ヒストンアセチル化酵素複合体 / ヒストンH2AX / ブロモドメイン蛋白質 / アセチル化
Research Abstract

電離放射線によるDNA損傷に伴うDNA損傷応答シグナルは、センサー蛋白質のクロマチンとの結合によって活性化されるが、損傷領域のクロマチンの構造変化が、DNA損傷応答シグナルの活性化にどのように関与するのかは不明な点が多い。申請者らは、TIP60ヒストンアセチル化酵素によるヒストンH2AXのクロマチンからの放出が、DNA損傷応答初期シグナルの活性化に関与していることを明らかにした。しかしながらTIP60が如何なる機構でDNA損傷領域に誘導、維持され、H2AXのクロマチンからの放出を促すのかについては未だ不明である。本課題では、TIP60複合体の構成因子であり、ヒストンのアセチル化に結合するブロモドメイン蛋白質BRDXに着目し、TIP60複合体が、如何にDNA損傷部位に集積するのかを明らかにし、ヒストンH2AXのアセチル化を介した、DNA損傷応答シグナル活性化の分子機構を解明する。BRDXは、TIP60と安定に複合体(DNA損傷の有無に寄らず、常に両者は結合している)を形成しており、BRDXがTIP60のDNA損傷領域への誘導、維持に関与することが予想された。本年度は、BRDXのDNA損傷部位への集積をMicro-irradiation法を用いて検討した。GFP-BRDXを安定に発現するU2OS細胞を作成し、その安定発現細胞株を用いて、Micro-irradiation法によってGFP-BRDXのDNA損傷部位への集積を検討した結果、GFP-BRDXは、DNA損傷部位に集積することが明らかになった。この実験結果をさらにBRDXの抗体を用いてクロマチン免疫沈降法でBRDXが、I-Sce1で切断されたDNA損傷領域に集積するか否かについて検討しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DNA損傷の有無に関わらず、TIP60ヒストンアセチル化酵素と安定な複合体を形成しているブロモドメイン蛋白質BRDXが、DNA損傷領域に誘導されることがmicro-irradition法によって明らかにされたことは進歩であるが、I-Sce1によるクロマチン免疫沈降法での検証に時間を要している。その理由としてクロマチン免疫沈降法の系の条件検討(I-Sce1のアデノウイルスを作製して、そのウイルスをI-Sce1の切断サイトを導入したHela細胞に感染させているが、そのタイター、感染時間など)に時間を要したことが原因である。現在ではそれらの条件検討が完了し、実験そのものは順調に進んでいる。BRDXが、TIP60ヒストンアセチル化酵素のDNA損傷領域への誘導に関与しているか否かについてもBRDXのsiRNAを導入した細胞でGFP-TIP60を安定に発現する細胞株を作製し、Micro-irradiationによって本年度中にGFP-TIP60のDNA損傷部位への集積にBRDXが必要かどうかを検討する予定であったが、BRDXのsiRNAの導入によるノックダウン効果があまり良くなく、現在は、異なるターゲット配列によるBRDXのノックダウン細胞を新たに作製し、現在検討をしている。これらの理由により当初の予定よりも若干の遅れはあるが、実験そのものは順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、BRDXがTIP60によるH2AXのクロマチンからの放出に関与しているか否かについて検討するが、この点は、すでにiFRAP実験が順調に稼働しており問題はない。またBRDXは、TIP60ヒストンアセチル化酵素複合体の構成因子であり、仮に当初の仮説通りにBRDXが、TIP60ヒストンアセチル化酵素のDNA損傷部位への誘導に関与していることが明らかになり、実験計画どおり、ヒストンH4のアセチル化の増幅に関与していることが明らかになったとしてもその分子機構は不明である。そこで次なる課題としてBRDX が如何なる機構でTIP60のDNA損傷部位へ誘導を制御しているかについて取り組む必要があるが、これまでの我々の研究結果や他のグループの解析により、BRDXがアセチル化されることを突き止めており、このBRDXのアセチル化修飾がTIP60あるいはBRDXのDNA損傷部位への誘導に関与していることが考えられる。この点を平成24年度の研究項目に付け加える必要があるであろう。その他に本課題の研究計画遂行にあたり特に大きな問題点ない。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度研究計画は、バイオイメージング、クロマチン免疫沈降法、蛋白質複合体のプロテオミクス解析などを用いてBRDXのDNA損傷応答シグナルでの役割を検討するが、必要な経費は、ノックダウン細胞の作製に用いるsiRNAの作製費用、クロマチン免疫沈降法に用いる市販の抗体の購入あるいは抗体作製(必要に応じて)費用、蛋白質複合体のプロテオミクス解析を行うための細胞大量培養に必要な血清を始めとする培養試薬などが上げられる。さらに最終年度であることもあり、これまでに得られた研究成果を論文あるいは学会発表などに本年度の予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Bach1-mediated suppression of p53 is inhibited by p19(ARF) independently of MDM2.2012

    • Author(s)
      Nishizawa H
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 10 Pages: 2237-2244

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.2012.02244.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purification of the human SMN-GEMIN2 complex and assessment of its stimulation of RAD51-mediated DNA recombination reactions2011

    • Author(s)
      Takaku, M., Tsujita, T., Horikoshi, N., Takizawa, Y., Qing, Y., Hirota, K., Ikura, M., Ikura, T., Takeda, S., Kurumizaka, H
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 50 Pages: 6797-6805

  • [Presentation] クロマチンの動的変化を介したDNA損傷応答シグナルのエピジェネティクス制御2012

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      第10回口腔医科学フロンティア(招待講演)
    • Place of Presentation
      大阪大学歯学部記念館、吹田市
    • Year and Date
      2012年3月3日
  • [Presentation] The role of chromatin dynamics in DNA damage-induced checkpoint activation2012

    • Author(s)
      Tsuyoshi Ikura
    • Organizer
      広島大学原爆放射線医科学研究所創立50 周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島市 広島国際会議場
    • Year and Date
      2012年2月20-21日
  • [Presentation] クロマチンの動的変化を介したDNA損傷応答シグナルのエピジェネティクス制御2012

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      第3次対がん10か年総合戦略 平成16年-25年度・文部科学省がん支援活動、合同公開シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      学術総合センター、一橋記念講堂、東京都
    • Year and Date
      2012年1月30-31日
  • [Presentation] クロマチンの動的変化を介したDNA損傷応答シグナルのエピジェネティクス制御2012

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      第29回染色体ワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台市 秋保温泉 ホテルニュー水戸屋
    • Year and Date
      2012年1月26-27日
  • [Presentation] The role of histone H2AX eviction in DNA damage-induced checkpoint activation2011

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会 ワークショップ(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年12月15日
  • [Presentation] リン酸化プロテオミクスを用いた新規DNA損傷初期応答キナーゼの探索2011

    • Author(s)
      足立淳
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年12月15日
  • [Presentation] A new system for analyzing ionizing radiation-induced chromosome abnormalities2011

    • Author(s)
      Shi L.
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年12月15日
  • [Presentation] SMN-GEMIN2 complex stimulates the RAD51-mediated recombination reactions2011

    • Author(s)
      Takaku, M
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011年12月15日
  • [Presentation] ゲノム損傷におけるクロマチンの動的変化とエピジェネティクス制御2011

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      第3回エピジェネティクス療法研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京都 ホテル ルポール麹町
    • Year and Date
      2011年11月3日
  • [Presentation] DNA損傷応答シグナルにおけるTIP60ヒストンアセチル化酵素複合体のダイナミクス2011

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      構造エピゲノム研究会 第4回ワークショップ(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜市 理化学研究所
    • Year and Date
      2011年 7月27日
  • [Presentation] ゲノム疾患研究の現状と未来2011

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      神戸大学バイオシグナル研究センター 特別講義(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸大学バイオシグナル研究センター
    • Year and Date
      2011年 6月10日
  • [Presentation] DNA損傷初期応答におけるヒストンシグナルネットワークの解明2011

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Organizer
      新学術領域 ゲノム普遍的制御 第2回領域班会議
    • Place of Presentation
      広島市 広島プリンスホテル
    • Year and Date
      2011年 5月30日-6月1日
  • [Book] 遺伝情報の発現制御 -転写機構からエピジェネティクスまで- 著David S. Latchman(第3章翻訳、松田 俊、井倉正枝、井倉 毅)2012

    • Author(s)
      井倉 毅
    • Total Pages
      429
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-09-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi