• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

光とオゾンを効果的に利用した高効率な液相系光触媒分解手法の開発とそのシステム化

Research Project

Project/Area Number 23510090
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

関口 和彦  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (50312921)

Keywords不織布型光触媒 / 2-プロパノール / エタノール / オゾンマイクロバブル / 過酸化水素 / 分解速度 / 無機化速度 / 分解生成物
Research Abstract

実施した研究概要
本年度は小型の循環系処理システムを構築し、流通系における2-プロパノール(IPA)の分解速度、無機化速度について流量やIPA濃度の観点から評価した。また、無機化速度のさらなる向上のために昨年度やり残した不織布材料の評価を進めるとともに、物性の異なる他の有機汚染物質に対しても適用可能性を検討した。
得られた成果
光触媒担持不織布を設置した流通反応系において、UV光照射下でオゾンマイクロバブル(O3MB)を導入した系におけるIPAの分解速度ならびに分解生成物の無機化速度について評価した。IPA濃度、処理流量に依存したものの、O3MBによりIPA分解速度の向上が確認された。これより、バッチ系において十分な処理速度が得られれば、流通系への展開も可能であることが示唆された。一方で、流通系においては、光触媒等との接触が落ちることからバッチ系に比べ顕著な無機化速度の向上は得られなかった。これより、バッチ系においてさらなる無機化の向上が課題となった。これに対し、無機化速度を向上させるべく二酸化チタン(TiO2)光触媒を担持させる不織布について、材質のみならず、難燃剤の有無や光照射面積の差などについて検討を加えた。その結果、ポリエチレンテレフタレート(PET)素材の不織布が最も優れていることが明らかとなり、これまで検討を加えてきた条件にこの材質の光触媒担持不織布を導入した。その結果、過酸化水素(H2O2)/O3MB/TiO2-PET/UV系において、IPAの分解ならびに無機化速度を各要素技術の十数倍にまで複合的に高めることに成功した。また、IPAより親水性を示すエタノールに対して同様の分解実験を行ったところ、IPAと同等かそれ以上の分解速度、無機化速度が得られたことから、本手法は親水性物質に対しても効果的な手法であることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 超音波霧化技術を応用した水中有機汚染物質の気相分解2013

    • Author(s)
      関口和彦, 清水彩菜
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 58 Pages: 276-281

  • [Journal Article] Removal of ethylene and secondary organic aerosols using UV-C254+185 nm with TiO2 catalyst2013

    • Author(s)
      K. L. Chang, K. Sekiguchi, Q. Wang, F. Zhao
    • Journal Title

      Aerosol Air Qual. Res.

      Volume: 13 Pages: 618-626

    • DOI

      10.4209/aaqr.2012.07.0195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オゾン分解触媒の違いによるO3共存下でのVOC分解特性の評価

    • Author(s)
      関口 和彦, 早野 量人, 王 青躍, 安井 文男, 田村 一
    • Organizer
      第30回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
  • [Presentation] 促進酸化法およびTiO2担持不織布とオゾンマイクロバブルを用いた2-propanolの完全分解

    • Author(s)
      関口 和彦, 吉田 剛, 王 青躍, 安井 文男, 田村 一, 川崎 達也, 松林 康子
    • Organizer
      第30回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
  • [Presentation] 促進酸化手法を用いた超音波ミストの活性化とVOCガスとの反応性評価

    • Author(s)
      関口 和彦, 並木 孝招, 横山 慶, 王 青躍, 並木 則和
    • Organizer
      第30回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
  • [Presentation] 性状の異なるオゾン分解触媒を用いたガス状VOCに対する分解傾向の比較

    • Author(s)
      関口 和彦, 早野 量人, 王 青躍, 安井 文男, 田村 一
    • Organizer
      第22回日本オゾン協会年次研究講演会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京)
  • [Presentation] 促進酸化手法を用いた超音波ミストの活性化によるVOCガスの分解処理

    • Author(s)
      関口 和彦, 並木 孝招, 王 青躍, 並木 則和, 東 賢一, 田村 一, 諏訪 好英, 鍵 直樹, 藤井 修二
    • Organizer
      第30回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
  • [Presentation] 超音波霧化技術を応用した水中有機汚染物質の気相分解

    • Author(s)
      関口 和彦, 清水 彩菜, 王 青躍
    • Organizer
      第30回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi