• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高分子ゲル複合QCMを用いた簡易砒素モニタリングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 23510092
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

清田 佳美  東洋大学, 経済学部, 教授 (60216504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 孝弘  東洋大学, 経済学部, 教授 (30192131)
Keywordsハイドロゲル / 吸着 / 水晶振動子 / 粘弾性解析 / クライオ測定 / マイクロセル
Research Abstract

ポバール系、エマルション、固液相変化を呈するソフトマテリアルのQCM基本応答の温度依存性について検討した。クライオ条件ではポバール系は15wt%濃度でポリマー相の相分離・ポリマーのバンドル形成が進行し、これとともに相分離した自由水を含む空隙サイズが大きくなる事を確認した。この空隙は凍結ー融解のプロセスが繰り返されると成長し、満たしている純水の過冷却温度が低温側にシフトすることを熱分析ならびにQCMのアドミッタンス解析によって明らかにした。エマルション系では、粘度の高いエマルションは比較的温度に対して構造安定的に降るまい、QCMの応答に及ぼす影響が小さい事が認められた。冷凍耐性を失う温度以下に供すると構造崩壊し、QCMの応用は著しく変化し、各構成成分の応答を重ねあわせた粘弾性特性になる事を確認した。上記のソフトマテリアル中に活性炭微粒子を分散したマイクロゲルを合成し、これをターゲット分子を含む溶液(模擬環境水)と接触させ、QCM応答を調べた。いずれも、吸着に伴うQCM応答の変化を観測する事ができ、センサとしての適用性を確認した。ATカットしたQCMの温度依存性は古くから知られているが、急激な温度変化をした場合には歪が蓄積し、水晶の歪による振動数変化と測定対象物質の粘弾性変化による振動数変化の区別が困難になることを改めて確認した。また、ひとたび歪が蓄積するとひずみの緩和・解消に時間を要すること、緩和時間は電極材料に依存することが実験的に確認できた。今後、ゲル体のネットワーク構造、吸着剤の粒径及び固定化形態およびその手法についてより詳細な検討により実用的なセンサ開発に近づけたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Adsorption property of clay-polymer conjugates for rare earth elements2013

    • Author(s)
      清田佳美
    • Journal Title

      東洋大学紀要自然科学篇

      Volume: 57 Pages: 83-93

  • [Journal Article] Viscoelastic behavior of thermo-responsive hydrogel during temperature swing process - measurement of viscosity free mass effect via QCM-A -2013

    • Author(s)
      Yoshimi Seida
    • Journal Title

      Tans. Mat. Res. Soc. Jpn.

      Volume: 38(4) Pages: 651-654

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 層状無機化合物の層間有機分子配向と乳化特性 -エマルションの構造安定性に及ぼす層間電荷密度の影響-2013

    • Author(s)
      清田佳美
    • Journal Title

      東洋大学紀要自然科学篇

      Volume: 57 Pages: 73-81

  • [Journal Article] QCMを用いたハイドロゲルの局所粘弾性観察2013

    • Author(s)
      清田佳美
    • Journal Title

      ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発

      Volume: 該当無し Pages: 238-242

  • [Presentation] Viscoelastic characterization of soft material using QCM‒A2014

    • Author(s)
      Y.Seida
    • Organizer
      IUMRS-ICA2014
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      20140824-20140830
  • [Presentation] 解析解の利用による濃度減衰曲線を用いた粒子内拡散係数の簡便な決定法2014

    • Author(s)
      高曽根、清田、中山、古谷
    • Organizer
      化学工学会第79年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-03-20
  • [Presentation] クライオQCMによるゲル体の粘弾性測定2013

    • Author(s)
      清田佳美,若本悟
    • Organizer
      化学工学会第45回秋季大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      20130916-20130918
  • [Presentation] QCM Observation of Soft Material under Cryo-condition2013

    • Author(s)
      清田佳美
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      20130909-20130911

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi