• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高機能デバイス構築のための分子配向生体触媒とカーボンナノチューブ複合体の構造制御

Research Project

Project/Area Number 23510127
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

末 信一朗  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90206376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 里村 武範  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50412317)
坂元 博昭  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (70552454)
Keywordsバイオデバイス / 配向分子固定 / バイオ電池
Research Abstract

超好熱性古細菌由来マルチ銅オキシダーゼ(McoP)をカソード触媒、同じ由来のPQQ依存性グルコース脱水素(PQQ-GDH)をアノード触媒として用いて電極を作製し、長期安定性に優れたバイオ電池の構築を目指した。さらに、アノードでは分子配向性を制御して酵素を固定化し、カソードではナノ材料であるカーボンナノチューブ(CNT)を固定化に用いることでより出力の高いバイオ電池の構築を試みた。まず精製McoPを用いてバイオ燃料電池のためのバイオカソードの構築を電極材料としてCNTを用いて試みた。CNTはABTSを用いることで分散することができ、これらを電極材料として用いた際、CNTを用いなかった電極と比較して酸素の還元に基づく電流値は増大し、このことからCNTが酵素と電極間の電子伝達を効率化していることがわかった。次にバイオアノード電極の構築のためにN末端にHis-Tagを導入したPQQ-GDHの精製を行った。酵素を配向性を持たせて固定化するために電極表面に銅を電析させ、Cu-His-tagのアフィニティを利用した酵素配向固定化を行った。本電極の酵素反応によるグルコース酸化に伴うPQQの酸化波の増大を確認された。この方法で電極上に酵素を固定化したものをバイオアノード電極とした。
それぞれ作製した電極を組み合わせて電池を構成し、電池性能を評価した結果11 microW/cm2の出力を得た。比較としてアノード、カソードそれぞれの酵素をランダムに固定化した電極を組み合わせ、電池の評価を行ったところ0.5 microW/cm2であった。このことから分子配向性を制御した電極で構成した電池の方がランダムに固定化した電極で構成した電池よりも高い出力を得ることがわかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Efficient Direct Electron Transfer for a Highly Oriented PQQ-GDH Immobilized Electrode for Bioanode.2014

    • Author(s)
      A. Koto, S. Taniya, H. Sakamoto, T. Satomura, H. Sakuraba, T. Ohshima, S. Suye
    • Journal Title

      J Biosens Bioelectron

      Volume: 5 Pages: 5-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic force microscopy visualization of hard segment alignment in stretched polyurethane nanofiber prepared by electrospinning2014

    • Author(s)
      H. Sakamoto, H. Asakawa, T. Fukuma, S. Fujita, S. Suye
    • Journal Title

      Sci. Technol. Adv. Mater.

      Volume: 15 Pages: 015008-015014

    • DOI

      015008-015014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amperometric determination of hydroquinone and catechol on goldelectrode modified by direct electrodeposition of poly(3,4-ethylenedioxythiophene)2014

    • Author(s)
      K. He, X. Wang, X. Meng, H. Zheng, S. Suye
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B

      Volume: 193 Pages: 212-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of Nano Coenzyme and Enzyme Multilayer Film on Gold Electrode by Self-assembly2013

    • Author(s)
      K. He, X. Wang, H. Zheng, S. Suye
    • Journal Title

      Method Advanced Materials Research

      Volume: 788 Pages: 69-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of L-Lysine Sensor by Layer-by-Layer Adsorption of L-Lysine Dehydrogenase and Ferrocene-Labeled High Molecular Weight Coenzyme Derivative on Gold Electrode2013

    • Author(s)
      H. Zheng, J. Zhou, Y. Okezaki, S. Suye
    • Journal Title

      Electroanalysis

      Volume: 20 Pages: 2685-2691

    • DOI

      10.1002/elan.200804402

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バイオ燃料電池のための超好熱菌由来酵素を用いたアノード電極の構築2013

    • Author(s)
      末信一朗, 谷屋早紀, 坂元博昭, 里村武範, 藤田 聡
    • Organizer
      25 年度繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] バイオ電池への応用を目指したバイオデバイスの構築2013

    • Author(s)
      末信一朗,内井俊貴,坂元宏昭,里村武範,藤田聡,櫻庭春彦,大島敏久
    • Organizer
      平成 25 年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130605-20130605
  • [Book] バイオセンサの 迅速・簡易・高機能化技術と課題解決書2014

    • Author(s)
      末 信一朗
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks] プローブ修飾ナノ粒子を用いた 有害微生物の高感度 バイオセンシングシステム

    • URL

      http://jstshingi.jp/abst/p/13/1321/hukui08.pdf

  • [Patent(Industrial Property Rights)] プローブ修飾ナノ粒子を用いた有害微生物の高感度バイオセンシングシステム2013

    • Inventor(s)
      末 信一朗、里村武範、坂元博昭
    • Industrial Property Rights Holder
      福井大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-108792
    • Filing Date
      2013-05-23
  • [Patent(Industrial Property Rights)] エネルギー変換用繊維材料及びそれを用いたアクチュエータ2013

    • Inventor(s)
      坂元博昭, 末信一朗, 藤田聡
    • Industrial Property Rights Holder
      福井大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013ー127969
    • Filing Date
      2013-06-18

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi