• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

フラーレン様構造を持った機能スイッチング型ペプチド立体の創製

Research Project

Project/Area Number 23510131
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田村 厚夫  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90273797)

Keywordsナノ構造 / ペプチド / 人工設計 / ナノバイオ
Research Abstract

自然界に存在するタンパク質等の生体分子の多くは、自己集合により規則的な構造体を形成することでその機能を発揮している。近年、微少構造単位の組み合わせでより大きな構造体を形成させる「ボトムアップ」手法によって、生体分子の構造や機能を模倣した人工的な構造体の設計と構築を行う試みがなされている。特にタンパク質集合体は、ドラッグキャリアーやナノリアクターといった様々な用途への利用が期待されており有用なバイオナノマテリアルになると考えられる。
そこで本研究では規則的な構造体である、らせん型のαへリックスを構造単位の分子とし、分子間の相互作用を人工設計によって導入し自発的会合を促進させることで、規則的構造を有するペプチドナノ構造体の設計と構築を試みた。また、特に今年度はこれらの構造体に新たな機能を付与すべく機能化を進展させた。実験では、設計したペプチドの合成精製を行い、構造を物理化学的測定によって、機能は生化学的手法により確認した。
この結果、設計ペプチドにケージ状またはへリックスバンドル状の構造体を形成させることに成功した。機能面では、この構造体内に最適の配置でアミノ酸を配し活性部位や相互作用部位を導入することで新たに以下の6つの機能を獲得した。1)脂肪中のエステル結合の加水分解能、2)アミロイド線維分解能、3)菌体および細胞凝集能、4)生体膜中での自己会合能とシグナル伝達の可能性開発、5)光による分子集合状態on/offの制御、6)金属(レアメタルを含む)結合能、である。特に、2)に関しては高齢化社会を迎えるにあたってアルツハイマー病などのアミロイド病に対する根源的治療法として、6)に関しては資源の有効リサイクル技術として、どちらも現代社会の問題を解決する可能性を秘めた技術でもあり、特許出願にもつながった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Designing Cell-Aggregating Peptides without Cytotoxicity2014

    • Author(s)
      Naoki Yamamoto & Atsuo Tamura
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 15 Pages: 512-523

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sub-nanometer-resolution imaging of peptide nanotubes in water using frequency modulation atomic force microscopy2013

    • Author(s)
      Tomoki Sugihara, Itsuho Hayashi, Hiroshi Ohnishi, Kenjiro Kimura, & Atsuo Tamura
    • Journal Title

      Chemical Physics

      Volume: 419 Pages: 74-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチドナノチューブの人工デザイン –新機能バイオ材料の創製を目指して-

    • Author(s)
      田村厚夫
    • Organizer
      新化学技術推進協会講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] Design of Photo-controllable Cyclic Peptides

    • Author(s)
      Shinji Kawabata, Yasuhiro Ebisu, Yuta Saeki, Masahiko Hayashi, Atsuo Tamura
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Hydrolysis of lipid droplets and amyloid fibrils by the designed

    • Author(s)
      Yoshihiro Iida, Atsuo Tamura
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Design of transmembrane peptide for constructing a signaling model

    • Author(s)
      Takato Hiramatsu, Atsuo Tamura
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] ナノ会合体の形成に及ぼすhelix間相互作用部位の影響

    • Author(s)
      枝川朝子、藤本隼平、田村厚夫
    • Organizer
      若手フロンティア研究会2013
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アミロイド分解能を有する人工ペプチドおよびその利用2013

    • Inventor(s)
      田村厚夫、飯田禎弘
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人神戸大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-222702
    • Filing Date
      2013-10-25
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] レアメタル結合能を有する人工ペプチドおよびその利用2013

    • Inventor(s)
      田村厚夫、飯田禎弘
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人神戸大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-182954
    • Filing Date
      2013-09-04
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi