• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高分子ゲルを用いた微小電気化学ポンプの開発

Research Project

Project/Area Number 23510145
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

高田 主岳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20361644)

Keywords微小ポンプ / 電気化学ポンプ / アクチュエータ / 高分子ゲル / エネルギー変換素子 / 酸化還元
Research Abstract

銅イオンを内包したポリアクリル酸ゲルによる微小電気化学ゲルポンプの基礎特性評価および動作特性の改善を行った。また、エネルギー分散型X線分光法(EDS)により、ゲル内における銅の分布を評価した。
これまでに、ポンプの動作初期に排水量が電気量により制御できない問題を、金管の3-メルカプト-1-プロパンスルホン酸による修飾でゲルとの摩擦を軽減することによって解決した。また、電気量当たりの還元時における排水量と、酸化時における吸入量とが一致しない場合があったため、それまでに垂直に保持していたポンプを水平に設置し、ゲルの膨潤収縮に与える重力の影響の緩和することで、この問題の改善を行った。しかし、特に酸化時における吸水量がその前の還元時の排水量に比べて少なくなることがあった。これは、還元時に膨潤したゲルは再酸化により収縮するが、この時元の位置に戻らず、吸排水口側へ移動してしまうためと考えられた。そこで、リザーバ側へのゲルの膨潤を抑止するために設置してある金メッシュへゲルの一端を固定し、膨潤収縮に伴うゲルの移動の抑止を試みた。その結果、–1.1 V vs. Ag/AgCl (還元)と+0.8 V(酸化)の電位規制法によりポンプを駆動させると、吸排水量は共に3.5 ulとなり、吸排水量を一致させることができた。EDSによる銅の分布の評価では、円柱状ゲルの直径方向において、電解前の状態では表面(金管)近くでは銅の含有率が3.2%であり、中心部と、表面と中心の中間部では3.9%であった。一方、–1.1 V (還元)と+0.8 V(酸化)でそれぞれ3時間定電位電解を行った後では、表面部で含有率が4.1%と高くなり、中心部と中間部ではそれぞれ3.1および2.9%と低くなった。この結果は電解により銅の分布が初期状態とは変化し、電極(金管)方向へ物質移動していることを示している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Anion responsive molecular valve consisting of poly(4-vinylpyridine) gel2013

    • Author(s)
      K. Takada, M. Takezaki, N. Hisamatsu, and A. Yuchi
    • Journal Title

      Sens. Actuators B

      Volume: 185 Pages: 140-145

  • [Journal Article] Potential changes during in situ formation of carriers for cationic surfactant ion-selective electrodes by conditioning2013

    • Author(s)
      H. Faozia, N. Itadani, M. Nomura, K. Suzuki, T. Yasui, K. Takada, and A. Yuchi
    • Journal Title

      J. Electroanal. Chem.

      Volume: 696 Pages: 20-23

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2013.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キノン-ポリアクリル酸ゲルを用いた両面被覆型電気化学アクチュエータ2014

    • Author(s)
      内藤久実、久松直樹、原田寛之、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2014-03-30
  • [Presentation] ポリアクリル酸ゲルを用いた微少電気化学ポンプ2014

    • Author(s)
      沼田悠貴、林淳志、山村直希、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2014-03-29
  • [Presentation] 刺激応答性高分子を用いた電極反応のダイナミックレンジ制御2013

    • Author(s)
      新海息吹、猪股克弘、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会 第13回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館
    • Year and Date
      20131115-20131116
  • [Presentation] Pdの水素吸蔵放出を利用したアルギン酸ゲル薄膜の合成および評価2013

    • Author(s)
      加藤主馬、安井孝志、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会 第13回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館
    • Year and Date
      20131115-20131116
  • [Presentation] PEDOTの酸化還元にともなう膜/溶液界面の物質移動特性2013

    • Author(s)
      大原哲矢、Hanifa Faozia、安井孝志、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20131102-20131103
  • [Presentation] ポリアクリル酸ゲルを利用した複屈曲運動する電気化学アクチュエータ2013

    • Author(s)
      内藤久実、原田寛之、久松直樹、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会 第13回高山フォーラム
    • Place of Presentation
      高山市図書館
    • Year and Date
      2013-11-16
  • [Presentation] キノン-ポリアクリル酸ゲルアクチュエータにおけるゲル特性の評価2013

    • Author(s)
      久松直樹、飯田那也、安井孝志、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      2013年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2013-09-27
  • [Presentation] キノン-ポリアクリル酸ゲルを用いた微小電気ポンプの開発2013

    • Author(s)
      沼田悠貴、林淳志、山村直希、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      2013年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2013-09-27
  • [Presentation] キノンの酸化還元で動作する微小電気化学ポンプ2013

    • Author(s)
      沼田悠貴、高田主岳、湯地昭夫
    • Organizer
      第32回分析化学中部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      休暇村能登千里浜
    • Year and Date
      2013-08-30

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi