• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

抗原内包樹脂を用いたポータブルELISA分析機の開発

Research Project

Project/Area Number 23510146
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

武尾 正弘  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40236443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 裕一  兵庫県立大学, 付置研究所, 教授 (80326298)
遊佐 真一  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00301432)
KeywordsELISA / マイクロリアクター / ポータブル分析機 / 環境分析 / 食品分析 / ノニルフェノール
Research Abstract

昨年度までに、積層型マイクロリアクターに抗原内包樹脂製フィルターを設置し、新たに提案した間接競合ELISA法にて環境ホルモン・ノニルフェノール(NP)の微量自動測定系の構築を試み、シリンジポンプを用いた自動送液系と光ファイバー蛍光分光光度計を含む蛍光検出系を備えた自動分析システムの構築した。これを用いて0.10-0.40microgram/Lの範囲の微量NPの検量線の作成に成功した。さらに、シリンジポンプをマイクロピエゾポンプに交換する等、システムの小型化に取り組み、このシステムを25cm角のアクリルケース内に収めることができた。
平成25年度は、このシステムを用いてNPの微量測定を行い、その測定の再現性の評価を行うとともに、フィルターでの抗原抗体反応時間、標識酵素の反応時間の最適化について検討し、分析時間の短縮を目指した。NPの微量測定の評価では、NP濃度0.10-1.00microgram/Lの範囲で良好な負の検量線が得られ、各濃度3回の繰り返し測定で、平均変動係数(CV値)は4.2%と極めて低い値となり、本システムが市販NP測定ELISAキットの定量下限値(5.0microgram/L)より1桁以上の低濃度のNPを実用分析に耐えられるレベルで微量測定できることが明らかとなった。
また、30-40分かけていた抗原抗体反応が5-10分で十分であることがわかった。一方、標識酵素の反応時間を20-25分に設定していたが、最適化の結果、17-23分が良いことがわかり、現状でほぼ最適値であることがわかった。一方、蛍光検出系の小型化は、高輝度LED光源や光ファイバー分光光度計の製品からパーツのみ利用して小型化する試みであったが、光ファイバー分光光度計のパーツの入手が予算の関係上できず、現状で止まっており、課題として残った。ニトロフェノールの同様の分析は樹脂の合成が進まず、NPの分析を優先して結果を出した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Development of a Portable Fluidic and Detection System for ELISA in a 3-Dimensional Microreactor2013

    • Author(s)
      Masahiro Takeo Shoichi Nii, Dai-ichiro Kato, Seiji Negoro, Shinichi Yusa, Tsunemasa Saiki, Yukako Takizawa, Yuichi Utsumi
    • Organizer
      39th Internationa Conference on Micro and Nano Engineering (MNE2013)
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      20130916-20130919
  • [Presentation] Development of Automatic ELISA Analytical System for a Trace Amount of Nonylphenol Using a Novel Antigen-Bound Microfilter2013

    • Author(s)
      Masahiro Takeo, Isao Kawaji, Akihiro Nakasuji, Takaaki Tone, Yoshiaki Ukita, Dai-ichiro Kato, Seiji Negoro, Shinichi Yusa, Makoto Katayama, Yuichi Utsumi
    • Organizer
      10th International Workshop on High Aspect Ratio Micro and Nano System Technology (HARMNST2013)
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20130421-20130424

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi