• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

四級アンモニウムフルオリド類に促進される標識反応の開発とイメージングへの応用

Research Project

Project/Area Number 23510289
Research Institution独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

Principal Investigator

加藤 孝一  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 室長 (50382198)

Keywords腫瘍PET / 血液脳関門 / テトラブチルアンモニウムフルオリド / アミノイソ酪酸 / アミノレブリン酸
Research Abstract

本研究では平成23年度にテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)を利用したメチル化反応により堅牢で汎用性の高い11C標識アミノイソ酪酸(11C-AIB)のワンポット合成法の開発に成功し、24年度には腫瘍と急性炎症を同時に発症したモデルマウスに対する11C-AIBのPETを撮像し、11C-AIBの腫瘍への集積が腫瘍に選択的に高いことを明らかにしてきた。
25年度では、11C-AIBのPETがX線照射によるガンの治療効果の早期診断に有効であることを動物実験で明らかにし、現在放射線治療での効果診断におけるヒト臨床研究への準備が進んでいる。一方、11C-AIBは血液脳関門(BBB)透過性の機能を非侵襲的に判断するPETプローブとして有望と考えられることから、本年度は11C-AIBのPETによるマイクロバブルの超音波照射によるBBBの一時的な破壊の状態の撮像を試みたところ、処置後の時間経過に伴うBBB開閉を画像化することに成功した。11C-AIBのPETがBBB透過性のイメージングに有効であることを示した結果であり、マーモセットを用いて遺伝子治療とへ応用を試みている。
平成24年度にはTBAFを利用したメチル化反応により新たに11Cアミノレブリン酸誘導体である11C-MALAを標識合成したが、25度では11C-MALAの滞留とガン特異的にアミノレブリン酸からプロトポルフィリンが蓄積することが相関することを見出した。現在、11C-MALA-PETは光線力学療法の効果を予測する有望な検査法であると期待されている。さらに25年度はTBAFを利用したメチル化反応にホーナーエモンズ反応を融合した連続的C-C結合形成をまとめた、本手法はこれまでの11C標識反応と比較すると、容易でありながら様々な標識化学構造を創り出す方法として放射薬剤の研究分野で注目されている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] One-pot sequential reactions for the synthesis of versatile 11C-labeled olefin frameworks2013

    • Author(s)
      Takashima M, Kato K, Ogawa M, Magata Y
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 3 Pages: 21275-79

    • DOI

      10.1039/c3ra43636e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and in vitro cellular uptake of 11C-labeled 5-aminolevulinic acid derivative to estimate the induced cellular accumulation of protoporphyrin IX2013

    • Author(s)
      Suzuki C, Kato K, Tsuji AB, Kikuchi T, Zhang MR, Arano Y, Saga T
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 23 Pages: 4567-70

    • DOI

      10.1016/j/bmcl.2013.06.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use tetrabutylammonium fluoride to promote N- and O-11C-methylation reactions with iodo[11C]methane in DMSO2013

    • Author(s)
      Kikuchi T, Minegishi K, Hashimoto H, Zhang MR, Kato K
    • Journal Title

      J. Label. Compd. Radiopharm.

      Volume: 56 Pages: 672-678

    • DOI

      10.1002./jlcr.3092

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DMSO中におけるTBAFを塩基として用いた[11C]H3IによるN-およびO-11C-メチル化2013

    • Author(s)
      菊池達矢、峰岸克行、橋本裕輝、張明栄、加藤孝一
    • Organizer
      第53回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、福岡
    • Year and Date
      20131108-20131110
  • [Presentation] 2-Amino-[3-11C]isobutyric acidおよび[N-methyl-11C]alpha-methylaminoisobutyric acidによる血液脳関門の高感度PETイメージング2013

    • Author(s)
      岡田真希、辻厚至、菊池達矢、脇坂秀克、岡村敏充、加藤孝一、張明栄
    • Organizer
      第53回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、福岡
    • Year and Date
      20131108-20131110
  • [Presentation] BBB透過性のイメージング2013

    • Author(s)
      加藤孝一
    • Organizer
      PETサマーセミナー2013
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢、金沢
    • Year and Date
      20130823-20130825
  • [Presentation] Synthesis of 11C-labelled α-methyl profens for COX2 imaging by PET2013

    • Author(s)
      Kato K, Shukuri, M. Kikuchi T, Funasaka M, Hanakawa T
    • Organizer
      20th International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • Place of Presentation
      ICC Jeju, Juju, Korea
    • Year and Date
      20130512-20130517

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi