2014 Fiscal Year Annual Research Report
看護職の人間の性に対する認識を高める教育支援プログラムの開発と運用に関する研究
Project/Area Number |
23510351
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
兼宗 美幸 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50214490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筑後 幸恵 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (60310512)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 看護職 / 性の認識 / 人間の性 / 教育支援プログラム / セクシュアリティ / ジェンダー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、患者の尊厳を尊重した援助を実践するための看護師の継続教育の方策について、特に性の認識に焦点をあて、ジェンダーやセクシュアリティなど「人間の性」と看護実践の関連、「患者の性」に対する倫理的問題の対応および看護師のキャリア形成の視点から作成した教育支援プログラム(以下試行版プログラムと略す)を運用・検討し、実効性のある継続教育プログラムとして開発することを目的としている。 4年目の平成26年度は、「人間の性に対する認識を高める教育支援プログラム」試行版のデータを基にファシリテータの視点からの評価データを収集し、プログラムの完成版として「人間の性に対する倫理的な課題と看護 研修テキスト 臨床看護師の生涯学習編」を作成した。 課題1試行版に対するファシリテータの評価データの収集 研究参加の意思がある看護師1名に研究の目的・方法や倫理的配慮を口頭・書面で説明し、署名と参加の意思表明によって同意を得た。試行版プログラムの映像を視聴後に実施した半構成的面接の内容を質的記述的に分析し評価データとした。その結果、①ファシリテートのうち「自分が感じたこと」の言語化を促すタイミングと表現の難しさ、②看護で解決できる患者の健康上の問題という視点からのアセスメントや援助の議論を促す難しさ、③患者と看護師自身の性の健康と権利に関する知識不足による議論の限界、④ファシリテートに関する評価の必要性 がカテゴリとして抽出された。 課題2「人間の性に対する倫理的な課題と看護 研修テキスト 臨床看護師の生涯学習編」の作成 課題1の結果得られた課題をもとに作成した。今後はこのテキストをもとに実施し、参加者およびファシリテータの視点から、研修直後だけでなく研修数カ月後など継続的な評価を計画したい。
|