• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

アリストテレス『デアニマ』の翻訳と註解

Research Project

Project/Area Number 23520001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

千葉 惠  北海道大学, 文学研究科, 教授 (30227326)

Keywords魂 / 様相論 / 完成 / 力能 / 実働態 / エルゴン
Research Abstract

アリストテレス『デアニマ』の研究を通じて、力能や完成等の彼の様相存在論(たとえば、「魂」は「力能において生命をもつ自然物体の完成」と定義される)を展開した。「研究実施計画」に記したように、 Oxford大学で2012年6月4日に開催された Conference on Aristotle’s HylomorphismにおいてAristotle’s Modal Ontology;On his Introduction of Logikos notion ‘Entelecheia’(アリストテレスの様相存在論:「完成」のロギコスな導入について」を発表した。これは一人二時間の持ち時間を持つ本格的な学会である。出版物としては'Aristotle on Heuristic Inquiry and Demonstration of what it is'Oxford Handbook of Aristotle, pp.171-203(Oxford 2012)において上梓された。既にこの論文についての好意的な書評がL.P.Gerson(Notre Dame Philosophical Revies)によりなされている。(http://ndpr.nd.edu/news/37385)。また「博物学者アリストテレスとダーウィンー進化論と目的論的自然観の両立可能性」が『生物という文化』(北海道大学出版会 2013)に掲載され、アリストテレスの魂論がいかなるものであるかを論じている。 また3月4日から12日までOxford大学でD.Charles教授等とアリストテレス哲学について共同研究に従事した。概して、研究計画どおりに進行したと言うことができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次頁に述べる昨年9月にひらかれたオックスフォード大学アリストテレス哲学質料形相論の学会様相論の学会で魂論の理論的基礎となる様相存在論について研究発表し、魂論の基礎理論を確立することができた。また、3月にオックスフォード大学でD.Charles教授らと共同研究に従事し、様相存在論の研究が展開した。

Strategy for Future Research Activity

9月にOxford大学で開催されるアリストテレス哲学学会に招聘されており、そこでアリストテレスの方法論について研究発表する。さらに、来年3月にOxford大学でD.Charles教授らと『デアニマ』の共同研究に従事する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

31290円の次年度繰越が生じた。これは当該年度3月に英国出張したが、経費を概算したために、これだけの金額が未使用となった。25年度において、9月に英国で開催される学会にこの未使用分を用いる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 博物学者アリストテレスとダーウィンー目的論的自然観と進化論の両立可能性2013

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      『生物という文化ー人と生物の多様な関わりー』

      Volume: 1 Pages: 197-235

  • [Journal Article] パウロ『ローマ書』の私訳と解説(二○一二年一一月改訂版)2013

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      北海道大学文学研究科紀要

      Volume: 139 Pages: 1-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aristotle on Heuristic Inquiry and Demonstration of What It Is2012

    • Author(s)
      Kei Chiba
    • Journal Title

      Oxford Handbook of Aristotle

      Volume: 1 Pages: 171-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内村鑑三と第二の宗教改革ー「ローマ書」における改革の理論的基礎ー2012

    • Author(s)
      千葉惠
    • Journal Title

      基督教学

      Volume: 47 Pages: 4-32

  • [Presentation] アリストテレスの発見的探求論と何であるかの論証2012

    • Author(s)
      千葉惠
    • Organizer
      ギリシア哲学セミナー
    • Place of Presentation
      国学院大学(日本、東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20120908-20120909
    • Invited
  • [Presentation] Aristotle's Modal ontology-logikos introduction of 'entelecheia'2012

    • Author(s)
      Kei Chiba
    • Organizer
      Aristotle's Hylemorphism
    • Place of Presentation
      Oxford University(UK)
    • Year and Date
      20120602-20120604
    • Invited
  • [Presentation] パウロの贖罪論ー『ローマ書』3.21-26

    • Author(s)
      千葉惠
    • Organizer
      北海道大学哲学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(日本、北海道札幌市)
  • [Presentation] Aristotle's Essentialism,Introductory Context of 'Essence'

    • Author(s)
      Kei Chiba
    • Organizer
      Kripke, Logic and Philosophy
    • Place of Presentation
      Peking University (Republic of China)
    • Invited
  • [Remarks] Philosophy Department in the Globe

    • URL

      http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~k15696/home/indexj.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi