• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

王権祭式アシュヴァメーダの総合的研究:儀礼・思想・文学を横断する文化現象の解明

Research Project

Project/Area Number 23520074
Research InstitutionKyoto Bunkyo University

Principal Investigator

手嶋 英貴  京都文教大学, 総合社会学部, 准教授 (30388178)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsヴィーナー / ラーマーヤナ / クシャ / ラヴァ / プラーナ / ヴェーダーンタ / ウパニシャッド / 一元論
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度(本研究課題四年目)は、前年度「実施状況報告書」の「12. 今後の研究の推進方策 等」で翌年度に推進する予定としていた「思想研究」を行った。具体的には、アシュヴァメーダの祭式思想が後世の哲学(特にヴェーダーンタ学派の一元論思想)に結びつく重要モメントというべき『ブリハッドアーラニヤカ・ウパニシャッド』冒頭節(1.1.1-2)のテキスト形成史を明らかにした。またその背景に、馬をめぐる観念・思想の変遷があったという考察を加え、日本印度学仏教学会学術大会(武蔵野大学)において口頭発表を行った(その成果は、平成27年6月にタイ(バンコク市)で行われる 16th World Sanskrit Conference でも発表する予定である)。
一方、平成25年度の研究課題としていた「文学研究」の成果を、平成26年8月にクロアチア(ドゥブロブニク市)で行われた 7th Dubrovnik International Conference on the Sanskrit Epics and Puranas 発表した。そこでは論題 “The Evolution of the Kusha-Lava Episode: Its Origin, and Variations in the Epic and Post-Epic Texts”のもと、『ラーマーヤナ』の最終巻や『パドマ・プラーナ』、『ジャイミニーヤ・アシュヴァメーダ』など多くの文学作品に見られるラーマの二人の息子「クシャとラヴァ」の人物像が、アシュヴァメーダの祭式に参加する「二人のヴィーナー奏者」を下敷にし構想されたことを明らかにした。
最後に、本研究の一、二年目の課題とした「儀礼研究」の付帯資料とする予定である『ヴァードゥーラ・シュラウタ・スートラ』題11章の新校訂テキスト作成は、完成間近な段階にまで進めることが出来た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Promotion of the Sacrificer through the Ancient Indian Kingship Rituals2015

    • Author(s)
      Hideki TESHIMA
    • Organizer
      21th the International Association for the History of Religions World Congress
    • Place of Presentation
      Erfurt, Germany
    • Year and Date
      2015-08-25
  • [Presentation] The Origin and Growth of a “Horse as the World”: Textual Sources of Brhadaranyaka-Upanishad 1.12015

    • Author(s)
      Hideki TESHIMA
    • Organizer
      16th World Sanskrit Conference
    • Place of Presentation
      Hotel Renaissance, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-06-29
  • [Presentation] アシュヴァメーダの犠牲獣リスト形成史2015

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      第4回ヴェーダ文献研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] Brhadaranyaka-Upanishad 1.1成立史 ―祭式学から哲学的思考への変遷をたどる―2014

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      日本印度仏教学会第65回学術大会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学
    • Year and Date
      2014-08-31
  • [Presentation] The Evolution of the Kusha-Lava Episode: Its Origin, and Variations in the Epic and Post-Epic Texts2014

    • Author(s)
      Hideki TESHIMA
    • Organizer
      7th Dubrovnik International Conference on the Sanskrit Epics and Puranas
    • Place of Presentation
      The Inter-University Centre, Dubrovnik, Croatia
    • Year and Date
      2014-08-13
  • [Presentation] ブラーフマナの中でシュラウタスートラより遅れて成立した部分 ―アシュヴァメーダ関連個所より―2014

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      第2回ヴェーダ文献研究会
    • Place of Presentation
      TKPガーデンシティ京都
    • Year and Date
      2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi