• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

チベット仏教寺院補修作業のための基礎データ集成の作成と公開―現状記録と原型再現―

Research Project

Project/Area Number 23520075
Research InstitutionKoyasan University

Principal Investigator

奥山 直司  高野山大学, 文学部, 教授 (50177193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加納 和雄  高野山大学, 文学部, 助教 (00509523)
川崎 一洋  高野山大学, 文学部, 研究員 (50421293)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsチベット寺院 / 文化財保護 / 国際情報交流 / チベット美術・建築
Research Abstract

[研究目的]チベットの仏教寺院は近年急速に衰退荒廃しつつあり、物理的修復が急務とされている。中国国内外団体による修復が推進されてはいるが、前提とすべき基礎データが欠如しているため適確な補修がなされず、かえって文化財を損なうケースが往々にしてある。本課題は寺院修復作業に直接寄与しうる基礎データ集成の作成を目指す。その際、指標となる寺院を厳選し破損状況を確認し対策を立てた上で(1)寺院の本来の姿・機能を再現すべく空間論(建築・美術が宗教空間において本来有していた機能)を明かし、(2)建築・美術の独自性を明かすために印中文化交渉の影響を分析して総合的解明を目指す。[研究実施状況]チベット本土調査は次年度に先送りし、本年度はその予備調査を行った。すなわち調査対象となるサキャ寺とシャル寺について、チベット語史料読解、及び写真資料の分析を行い、論文にして雑誌に投稿した。加納・川崎は、サキャ南寺三解脱門堂の壁画曼荼羅を分析し、川崎は単独で、これまで行ってきたシャル寺の壁画曼荼羅の分析を引き続き遂行し、それぞれ新たな成果を論文にまとめた。また基礎文献資料の読解については、田上(研究協力者)が『ニャン仏教史』、『シトゥ巡礼記』、『シャル寺案内』の関連箇所を読解し、寺院の見取り図を作成し、その記述の概要をノートにまとめた。加納は『シトゥ巡礼記』のシャル寺に関する記述を和訳し、20世紀前半の同寺の状況を確認した。田上・正垣(研究協力者)は広島、龍蔵院在住のチベット僧にシャル寺の歴史及び仏画の開眼供養についてインタビューを行った。奥山・川崎はインド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラでチベットの伝統建築に関する情報・資料の収集に当った。旅費の主な用途は下記の通り。2011年、11月12日、第一回打ち合わせ。2012年2月、田上・正垣広島龍蔵院調査、2012年3月、奥山・川崎ダラムサラ調査。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた3月のチベット本土調査は、この地域の政治情勢の悪化により外国人旅行者の入域規制が強化され、十分な成果が見込めなくなったため、次年度の夏季への先送りを余儀なくされた。それにともない、研究費(直接経費)の五割ほどを次年度(24年度)に繰り越した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、まず三寺院(シャル・サキャ・ペンコルチューデ)における建築と壁画の現状を全体的に解明する。それに続いて第三年次以降は、三寺院における建築と壁画の、建立当初から現在に至る増築・補修などの経緯を明らかにし、さらに、三寺院における各部屋の使用目的を明らかにして、その各空間に描かれた壁画の題材を比較検討することによって空間と壁画との関係を究明する。[提携研究]ハンブルグ大学教授Dorji Wanchuk氏が所長をつとめるKhentse Foundationとの提携協力研究として、カギューの支派ドゥクハの総本山ラルン寺について、寺院史、建築、蔵書写本の調査を遂行する段取りが整いつつある。すでに本課題協力者のHeimbel氏とともに、ラルン寺寺院史のチベット文資料の読解を終え、和訳草稿があり、今後は、ラルン寺創建に関与する人物の伝記から関連記述を回収し、調査の基盤を整える予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度からの繰り越しと第二年度の研究費とをあわせて、班員6名によるチベット寺院調査を遂行する。研究費の一部は、備品にあて、残りのほとんどは、旅費に充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] チベットに伝承される『金剛頂タントラ』所説の曼荼羅の図像について―シャル寺の作例を中心に―2012

    • Author(s)
      川崎一洋
    • Journal Title

      智山学報

      Volume: 61 Pages: 15-34

  • [Journal Article] 『理趣広経』所説の摂部曼荼羅について2012

    • Author(s)
      川崎一洋
    • Journal Title

      善通寺教学振興会紀要

      Volume: 17 Pages: 15-30

  • [Journal Article] 「サキャ南寺・三解脱門堂の歴史と曼荼羅壁画について2011

    • Author(s)
      加納和雄・川崎一洋(共著)
    • Journal Title

      密教文化

      Volume: 224 Pages: 5-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チベットに伝承される『金剛頂タントラ』所説の曼荼羅の図像について2012

    • Author(s)
      川崎一洋
    • Organizer
      第55回智山教学大会
    • Place of Presentation
      真言宗智山派別院真福寺(東京)
    • Year and Date
      2012年5月21日
  • [Book] 『宗教の事典』2012

    • Author(s)
      奥山直司(分担執筆)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi