2015 Fiscal Year Annual Research Report
イブン・スィーナー『治癒の書』に関する比較思想史的研究(2)
Project/Area Number |
23520097
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
小林 春夫 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70242229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 英海 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20349228)
仁子 寿晴 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, その他 (10376519) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | イブン・スィーナー / イスラーム哲学 / 治癒の書 / バルヘブラエウス |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、定例のイブン・スィーナー『治癒の書』研究会を2回開催し、訳註1点、著書1点を発表し、口頭発表を2件おこなった。
(1)研究会については、小林春夫他が、第65回研究会を平成27年7月26日に、第66回研究会を平成27年11月15日に開催し、テキストの読解、関連分野の研究成果との付き合わせ、研究の取りまとめなどをおこなった。 (2)訳註については、小林春夫他が、『イスラーム地域研究ジャーナル』Vol. 8(2016)に『治癒の書』形而上学第1巻第5章の訳注を発表した。 (3)著作については、高橋英海がIslam and Rationality: The Impact of al-Ghazali: Papers Collected on His 900th Anniversary, Leiden: Brill, 2015を公刊した。 (4)口頭発表については、高橋英海が「中東地域のキリスト教徒にとっての移住:聖書、歴史、文学、そして現状から」、東京大学中東地域研究センター公開シンポジウム:移動・移民と中東、東京大学、2016年1月31日および“Survival and Revival among Syriac Christians: Two Items from Barhebraeus and from Fujian, China”, International Workshop “Vulnerability and Resilience: Ecology of Non-Dominant Groups in the Middle East”. Japan Center for Middle Eastern Studies, Beirut, 10th March 2016をおこなった。
|