• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

イギリス・モダニズム美学の再考―二〇世紀初頭の映画芸術への展開を追って

Research Project

Project/Area Number 23520135
Research InstitutionKyoto Seika University

Principal Investigator

前田 茂  京都精華大学, 人文学部, 准教授 (80368042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 要 真理子  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 准教授 (40420426)
Keywords国際研究者交流 / イギリス / 20世紀初頭 / モダニズム / 映画 / 美学 / 批評 / メディア
Research Abstract

本研究課題最終年度においては、これまでの資料調査や文献解釈の成果を口頭発表や刊行物などを通じて公開することに重点を置いて活動を行った。
具体的には、研究代表者・分担者ともに7月ポーランド・クラクフで開催された第33回国際美学会、8月英国・ブライトンで開催された第15回モダニズム学会に参加し、前者においては代表者・分担者ともに口頭発表を行った。さらには、9月4日に、イースト・アングリア大学において、“Cinema as an Aesthetic Leveller: Modernist Literature, Modern Epistemology and Japanese Sensibility”と題した共同発表(招待講演)を行った。司会に同大学の研究科長Bronwen Wilson教授ほか、David P. Corbett教授、海外共同研究者のPaul Edwards教授(バース・スパ大学→イースト・アングリア大学)ら英国モダニズム研究者が参加した。秋には、当初から予定していた海外共同研究者のEdwards教授を招聘した英語による公開研究会“Wyndham Lewis’s ‘Time and Western Man’”を大阪大学において実施した。公開研究会には、教員5名、学生10名が参加した。
また、これまで収集の遅れていた映像関連データについては、とくにこの研究の結果、重要な時期であることが明らかになった1920年代にイギリスで公開された映画作品(“Der Golem : Wie er in die Welt kam(1920)”, “Аэлита(1924)”, “Beau Brumell(1924)”などのフィルム)を中心に収集を行った。
主な刊行物としては、研究代表者が『イメージと意味の本』(翻訳)を、分担者が『自然学|SHIZENGAKU』(共著)を作成した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Remarks on "Emptiness" or "Intervals" in Painting: Modernism and Orientalism2013

    • Author(s)
      Mariko Kaname
    • Journal Title

      The challenge of the object: 33rd congress of the International Committee of the History of Art, Nuremberg, 15th - 20th July 2012 / CIHA 2012

      Volume: Parts 2 Pages: 1287-1290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 美学か美か: 自然と芸術における形式と意味2013

    • Author(s)
      ジャレ・エルツェン著/要 真理子訳
    • Journal Title

      『立命館大学言語文化研究』

      Volume: 25(I) Pages: I-7

    • DOI

      DB:NII-ELS, http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/pdf_25-1/RitsIILCS_25.1pp.1-7KANAME.pdf

  • [Presentation] Cinema as an Aeshtetic Leveller: Modernist Literature, Modern Epistemology and Japanese Sensibility2013

    • Author(s)
      Mariko Kaname & Shigeru Maeda
    • Organizer
      World Art Research Seminer
    • Place of Presentation
      University of East Anglia, UK
    • Year and Date
      20130904-20130904
    • Invited
  • [Presentation] Bloomsbury's vision: considering "The Cinema(1926)" by Virginia Woolf2013

    • Author(s)
      Mariko Kaname
    • Organizer
      19th International Congress of Aesthetics
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • Year and Date
      20130724-20130724
  • [Presentation] "Pilgrimages" to Scenes from Anime: Beyond the Consumption of Mass Culture2013

    • Author(s)
      Shigeru Maeda
    • Organizer
      19th International Congress of Aesthetics
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • Year and Date
      20130723-20130723
  • [Presentation] イギリスモダニズムに見る都市の風景2013

    • Author(s)
      要真理子
    • Organizer
      国際フォーラム「風景のアヴァンギャルド、風景のポストモダン」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2013-10-19
  • [Book] 自然の知覚 風景の構築。グローバル・パースペクティヴ2014

    • Author(s)
      前田茂、要真理子、仲間裕子、ハンス・ディッケル、ジャレ・エルツェン、クリスティーナ・ヴィルコシェフスカ、加藤磨珠枝、リウ成紀、潘ネ番、アダ・ラエフ、米村典子、岡部由紀子、ゲイル・レヴィン
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      三元社
  • [Book] 自然学|来るべき美学のために2014

    • Author(s)
      要真理子、岡田修二、山本和人、アンソニー・プライアー、三脇泰生、ジョン・レヴァック・ドリヴァー、千速敏男、廣瀬浩司、松本直美、稲賀繁美、松嶋健
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] イメージと意味の本 記号を読み解くトレーニングブック2013

    • Author(s)
      ショーン・ホール著/前田 茂訳
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      フィルムアート社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi