• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

明治期における蝋管蓄音機の受容と普及の研究―音楽、声の記録と社会的背景を中心に―

Research Project

Project/Area Number 23520156
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

松村 智郁子  東京芸術大学, 音楽学部, 講師 (60436699)

Keywords明治期 / 蝋管 / 蓄音機 / 新聞 / 音楽装置
Research Abstract

本研究の目的の一つは、明治期に人々が耳にした音楽、大衆に受け入れられた蓄音機を、新聞という各国共通のメディアを調査し、一つの方法論として提案することである。そのために、初年度より進めてきた明治期の新聞調査を継続し、関連記事のデータ化、文字の復刻、精読、考察を行った。平成24年度の主な調査対象は、「国民新聞」「萬朝報」「時事新報」「二六新報」[国会図書館(東京)]、「大阪毎日新聞」「大阪朝日新聞」[大阪府立中之島図書館(大阪)]であった。
また、本研究では明治期の新聞記事調査から、蝋管・蓄音機の歴史的位置付け(受容や衰退に至る状況を把握)、社会的影響の探求、邦楽曲収録に関する調査を行うことも目的としている。そのために、蓄音器と同時代に人気を博した音楽装置「紙腔琴」を調査し、その在り方を比較調査した。
なお、本研究の終了時に、web検索機能による記事と成果の公開を予定している。それに向け、具体的な構築方法や内容を検討した。[web検索内容:新聞名、記載日時、記事タイトル、記事内容、新聞名英訳、記載日時英訳、記事タイトル英訳、記事内容英訳、記事画像]

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

定期的に図書館へ通い、国内の主要新聞の調査を進めている。また、関連記事のデータ化、文字の復刻、精読、考察も随時行っているため。

Strategy for Future Research Activity

前年度と同様に国内の新聞調査を中心に進め、蝋管・蓄音機の歴史的位置付け(受容や衰退に至る状況を把握)、社会的影響の探求、邦楽曲収録に関する調査を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

web検索システム構築のための人件費として使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 明治期のカラオケ・紙腔琴(1)―当時の新聞記事・広告からその人気を探る―2013

    • Author(s)
      松村智郁子
    • Journal Title

      東京藝術大学大学美術館 23年度年報

      Volume: 平成23年度 Pages: pp.35-pp.39

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi