2013 Fiscal Year Final Research Report
Computer Music Sound Synthesis from Timbre Symbol
Project/Area Number |
23520189
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Study of the arts/History of the arts/Arts in general
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
OSAKA NAOTOSHI 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (20366389)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2013
|
Keywords | 音色 / 音色合成 / 電子音色辞書 / 音色記号 / IPA |
Research Abstract |
In order to represent, communicate and preserve artistic computer music, it is necessary to symbolize timbre. Firstly perceptive characteristics are studied for general environmental sounds by psycho-acoustic experiments. Both IPA (International Phonetic Alphabet) and "hiragana" were used as timbre symbols. The clarified facts from the experiments includes that the variance normalized by the number of symbols from median strings for one timbre written in "hiragana" largely varies from 0.27 to 4.54. We have also been developing "Electronic Timbre Dictionary" which enables timbre search from timbre symbol as a supporting system for a computer musicians. In this term, functions of cross platform for MacOS, Windows and linux, and multilingualization were realized. Moreover, the system was open to general users and available via network.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] ①小坂直敏/循環相似 コンピュータと映像のための(Circular Similarity for Computer and Video), 1)2014.3.22,23 次項 音楽企画①「メディア道夢」, 2)2013.11.13 次項 音楽企画②"個展― 音色的構造による音楽", 3)2011.11.3 主催 慶州アートセンター韓国.(招待), 4)2011.11.3-6 SOUNDTRACK_COLOGNE (STC) VM(Visual Music)コンサート, ケルン芸術協会、(招待)
-
[Remarks] ②小坂直敏/漣 影像とコンピュータのための, 1)2014.3.22,23 次項 音楽企画①「メディア道夢」, 2)2013. 11.13 次項 音楽企画②"個展― 音色的構造による音楽"
-
[Remarks] ③小坂直敏/シリーズ今若冲 蝶の図より「ベニシジミ」「キベリタテハ」「アオバセセリ」-フルート、ヴァイオリン、ピアノのための, 1)2013.11.13 次項 音楽企画②"個展 ―音色的構造による音楽" 多久潤一郎(Flute), 中澤沙央里 (Violin), 秦はるひ (Piano), 2)2013.10.3 主催:水野みか子、あいちトリエンナーレ実行委員会共催:音楽の未来形2013 実行委員会、日本現代音楽協、Glovill、音楽の未来形 vol.1〜gendai-ongaku ~~新作室内楽・電子音響音楽フェスト~~ [愛知県芸術劇場小ホール] 丹下聡子(Flute), Gerge Kentros (Violin), 内本久美 (Piano) (審査あり)
-
[Remarks] ④小坂直敏/Max との対話 ― バイオリンとコンピュータのための, 1)2013.11.13 次項 音楽企画②"個展 ―音色的構造による音楽" 中澤沙央里(Violin), 2)2011.12.18 ACMP コンサート 主催 共催 東京電機大学 未来科学部 星野沙織(Violin), 3)2011.7.16 Sonic Arts Project Vol.2 主催 JSSA, 共催 東京電機大学 未来科学部, 木村まり (Violin)
-
[Remarks] ⑤小坂直敏/String streams -電子音響のための 箏音源:丸田美紀2012.12.21 主催:東京電機大学未来科学部
-
[Remarks] ⑥小坂直敏/鏡石 フルートとコンピュータのための2012.12.1 WOCMAT 2012 主催 コンサート(招待)
-
[Remarks] ⑦小坂直敏/音・能・音 -謡と電子音響のための2012.1.21 日本現代音楽協会 主催 現音・特別音楽展2011 新しい音楽のカタチ軌跡と未来―2days コンサート、 謡:青木 涼子 浜離宮朝日ホール 小ホール.
-
[Remarks] ①小坂直敏 3 メートルドーム上影像音楽上映「メディア道夢」、主催および場所:足立区マルチ体験ドーム ギャラクシティ東京電機大学・国立音楽大学映像制作発表会2014.3.22,23
-
[Remarks] ②小坂 直敏 "個展 ― 音色的構造による音楽",メディアコンサート, Media Project Vol. 12. 主催: 東京電機大学未来科学部 後援: 日本現代音楽協会、(社)作曲家協議会、先端芸術音楽創作学会[すみだトリフォニー 小ホール]2013.11.13
-
[Remarks] ③小坂 直敏 メディアコンサート "Media Project Vol. 11", 主催:東京電機大学未来科学部、後援:先端芸術音楽創作学会 [東京電機大学 千住キャンパス丹羽ホール], 2012.12.21
-
[Remarks] ④小坂 直敏 メディアコンサート "Asia Computer Music Project 2011", 共催:東京電機大学未来科学部、先端芸術音楽創作学会、Asia Computer Music Project, 後援: 日本電子音楽協会 [東京電機大学神田キャンパス丹羽ホール] 2011.12.18
-
[Remarks] ⑤小坂 直敏 メディアコンサート "Sonic Arts Project Vol. 3", 主催:東京電機大学未来科学部、後援:先端芸術音楽創作学会[東京電機大学 神田キャンパス丹羽ホール] 2011.12.17
-
[Remarks] ⑥小坂 直敏 メディアコンサート "Media Project Vol. 10", 主催:東京電機大学未来科学部、後援:先端芸術音楽創作学会[東京電機大学 神田キャンパス丹羽ホール] 2011.12.16
-
-