2011 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23520277
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 美津子 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60073318)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 国民小説 / 歴史小説 / シドニー・オーエンソン / マライア・エッジワース / サー・ウォルター・スコット / 植民地主義 / 帝国主義 / アイルランド |
Research Abstract |
ロマン主義時代に、誕生、成立した国民小説(National Tale)は、植民地支配下にある小国を舞台にし、過去の民族の歴史や文化的栄光を称え、現在の政治的苦境を宗主国であるイングランドの読者に訴えることを主眼とするきわめて政治性の強い小説ジャンルである。本研究の目的は、マライア・エッジワース、シドニー・オーエンソンなどのアイルランド出身の女性作家によって構築された国民小説が、ヴィクトリア朝時代に引き継がれていく過程でいかなる修正、変容を加えられたのかを、小説に用いられている枠組み、テーマ、道具立て、そして作家の宗教意識、政治意識などを分析することによって検証し、錯綜する19世紀小説にある種の見取り図を提示することである。 今年度は、初年度のため、文献の充実を図るため、イギリスに文献収集に出かけた。論文は二篇公表した。また、学会発表は一回おこなった。論文の一つは、「シドニー・オーエンソンの『宣教師』におけるインド表象」と題し、シドニー・オーエンソンは『宣教師』において、植民地支配下にある国々を重層的に重ね合わせるという新たな戦略を開発したということを検証した。もう一つの論文は、「シャーロット・ブロンテとロマン主義時代の歴史小説・国民小説─『ヴィレット』に見られる枠組みの変容」という題で、シャーロット・ブロンテの政治意識、宗教意識、民族意識を探り、彼女の信奉する政治信条が、シドニー・オーエンソンが構築した国民小説の枠組みにいかなる変容を加えていったのかということを考察した。口頭発表は、「スコットの『外科医の娘』におけるインド表象」という題で行い、シドニー・オーエンソンと同時代人のスコットのインド表象を手がかりにして、彼の政治意識を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度購入を予定していたロマン主義時代の国民小説に関する文献をだいぶ収集した。ロマン主義時代の代表的作家サー・ウォルター・スコットのスコットランドとインドを舞台にした『外科医の娘』(1827)にかんする研究発表も予定通りおこなった。さらには、シドニ-・オーエンソンのポルトガルとインドを舞台にした国民小説『宣教師』(1811)、ヴィクトリア朝時代を代表する作家シャーロット・ブロンテのイギリスとベルギーを舞台にした『ヴィレット』(1853)にかんする論文を執筆し、公にすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度とほぼ同じ手順で行う予定である。(1)Patrick Bronte, The Maid of Killarney (1818), Charles Robert Maturin, Woman;or, Pour et Contre (1818) John Galt, Ringan Gilhaize (1824), Thomas Moore, Memoirs of Captain Rock (1824), John and Michael Banim, Tales by the O’Hara Family (1825), Christian Johnstone, Elizabeth de Bruce (1827),John Banim, The Boyne Water (1826), Michael Banim, The Croppy (1828),James McHenry, O’Halloran (1828)など本研究に密接にかかわる作品を大英図書館、ケンブリッジ大学図書館、オクスフォード大学図書館等からマイクロフィルム及び可能であればフォトーコピーの形で取り寄せる。(2)取り寄せたマイクロフィルムを、現像し、製本し、読みやすい形にする。(3)製本した作品を精読し、分析結果をカードに取り、またコンピューターにデータを打ち込む。資料等の整理は必要に応じて大学院生に委託する。(4)国民小説の政治的特色を明確化するために、ロマン主義時代に刊行されたスコットランド旅行記、書評、論評などを多数入手し、精読し、分析する。(5)英国に資料収集に出向き、文献のさらなる充実を図る。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことにともなって、発生した未使用額であり、平成24年度請求額と合わせ、次年度に計画している研究の遂行に使用する予定である。
|