• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

スペイン内戦は詩人の世界観、詩のイデオロギー表象、音韻構造の相関性をどう変えたか

Research Project

Project/Area Number 23520332
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

辻 昌宏  明治大学, 経営学部, 教授 (00188533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道家 英穂  専修大学, 文学部, 教授 (70198000)
高岸 冬詩  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (20248917)
Keywordsマクニース / オーデン / モダニズム / 音韻構造 / イデオロギー表象
Research Abstract

2013年6月に日本英文学会関東支部第7回大会において、研究代表者辻および研究協力者道家、高岸をスピーカーとし中尾まさみ氏を司会者とする『モダニズム再考ーマクニース再評価の文学史的意義を考える』という題のシンポジウムを開いた。質疑応答を受けて研究方針にフィードバックし、マクニースの政治的なアンガージュマンや、ロマン派詩人との関わりについてもより積極的に考察する方向性を持つことにした。シンポジウムは、雑誌『現代詩手帖』(2013年10月)に再録されている。辻は特に、『秋の日記』における押韻構造が、詩の進展とともにどう変化するか、とりわけ、スペイン内戦の場面でどう変化するかを詳細に分析した。
9月には、研究協力者道家がロンドン、バーミンガムに赴きマクニースの作品の草稿調査と作品に言及のある美術品の調査、またBritish Library においてプロパガンダに関する資料の情報を得、帰国後に入手した。
2014年3月に研究協力者高岸は、ロンドンのBritish Libraryでマクニースやオーデンの詩や戯曲の音声資料を聴いて、音韻や音響効果について考察した。同3月研究代表者の辻は、ニューヨークのPublic Library におもむきマクニースのAutumn Sequel のメモ書き段階の草稿を調査した。著作権者の許可を得て、一部分はデジタル写真に撮影をした。
2013年度は以上のように、これまでの研究成果を学会でのシンポジウムという形での口頭発表と、それを再構成して活字として雑誌に発表し、そこからのフィードバックを受けて研究方針を微調整し、イギリス、アメリカでの資料調査を進展させた。それは今後の研究に活かされるであろう。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] モダニズム再考ーマクニース再評価の文学史的意義を考える

    • Author(s)
      辻昌宏、道家英穂、高岸冬詩
    • Organizer
      日本英文学会関東支部第7回大会
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎
  • [Presentation] マクニースの詩の風景ーー『秋の日記』を中心に

    • Author(s)
      高岸冬詩
    • Organizer
      東京都立大学・首都大学東京英文学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
  • [Book] アイルランド文学2014

    • Author(s)
      辻 昌宏(共著)、木村正俊、松村賢一、春木孝子、池田寛子、真鍋晶子、大嶋浩、岩田美喜、山崎弘行、原田範行、森川寿、伊達恵理、浅沼恵、久保田重芳、松田誠思、結城英雄、井勢健三、太田良子、佐藤泰人、北文美子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      開文社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi