• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Final Research Report

Representation of the Body, Race, and Hybridity in the Interwar South

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23520338
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Literature in English
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

MORI Arinori  中京大学, 国際英語学部, 教授 (50262829)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Keywordsフォークナー / 南部 / 大戦間期 / ハイブリディティ / クィア / 人種 / 精神分析
Research Abstract

This research aims to clarify that the transition of the white male body images in the interwar South reflects the relativity between racial and ethnic compositions of white people and their self-fashioning, especially focusing on its social and cultural aspects. This research has proved that racial hybridity in the American South has long been a figure of sexual perversities/variety, as well as the class consiciousness of the white middle class.
This research mainly deals with Willam Faulkner's novels in 1930s and 1940s, while some contemporary literary works such as Jean Webster's Daddy-Long-Legs and Dear Enemy.

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 失われた未来<5>:兄弟間の確執と南部の黄昏:ヨクナパトーファ・サガの原型としての『埃にまみれた旗』2014

    • Author(s)
      森有礼
    • Journal Title

      国際英語学部紀要, 中京大学国際英語学部紀要

      Volume: 16号 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子供の謎と南部の過去:フォークナーの幽霊譚とビルドゥングス・ロマンを巡って2014

    • Author(s)
      森有礼
    • Journal Title

      中京英文学, 中京大学英米文化・文学会会誌

      Volume: 34号 Pages: 47-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『エルサレムよ、我もし汝を忘れなば』における身体性の残余2012

    • Author(s)
      森有礼
    • Journal Title

      フォークナー, 日本ウィリアム・フォークナー協会会誌

      Volume: 14号 Pages: 66-81

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『老い』の逆説:『野生の棕櫚』に見る老いのジェンダー表象2014

    • Author(s)
      森有礼
    • Organizer
      フォークナーと「老い」第4回研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-31
  • [Presentation] 子どもの謎と南部の過去:フォークナーの幽霊譚とビルドゥングス・ロマンを巡って2013

    • Author(s)
      森有礼
    • Organizer
      日本イギリス児童文学会第43回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪産業創造館
    • Year and Date
      2013-10-26
  • [Presentation] カラーブラインド・フォークナー? ―性差と人種のパリンプセストとしての『アブサロム・アブサロム!』と『エルサレムよ、我もし汝を忘れなば』―2013

    • Author(s)
      森有礼
    • Organizer
      中・四国アメリカ文学会第42回大会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2013-06-08
  • [Presentation] 兄弟間の確執:ヨクナパトファ・サガの原型としての『埃にまみれた旗』2013

    • Author(s)
      森有礼
    • Organizer
      関西フォークナー研究会2012年度第1回例会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2013-03-30
  • [Presentation] A 'Gypsy' Girl Becomes American : The Assimilation of Literary Orphans in Jean Webster's Daddy-Long-Legs2013

    • Author(s)
      森有礼
    • Organizer
      International Symposium Race and Ethnicity in American Literature and Culture : A Redonsideration
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-03-17
  • [Presentation] If I Forget Thee, Jerusalem における身体性の残余」2011

    • Author(s)
      森有礼
    • Organizer
      日本ウイリアム・フォークナー協会第14 全国大会シンポジウム「フォークナーと身体表象」
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Book] 越境する英米文学―人種・階級・家族― (研究代表者は本書第5章「ジーン・ウェブスター屋根裏の狂女、 大西洋を渡る―ウェブスターにおける女性、 人種、 そして優生学―」及び第6章「ウィリアム・フォークナー カラーブラインド・フォークナー?―『アブサロム・アブサロム!』と『エルサレムよ、 我もし汝を忘れなば』における「白人に成りすました男達」―」、並びに「はじめに」を執筆)2014

    • Author(s)
      細川美苗、辻祥子、新井英夫、森有礼
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      音羽書房鶴見書店
  • [Remarks] ①森有礼、「「ジプシー」の少女、アメリカ人になる:『あしながおじさん』におけるアメリカの孤児と同化の(不)可能性」(研究ノート)、『国際英語学部紀要』、中京大学国際英語学部紀要、査読有、15号、49-59

URL: 

Published: 2015-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi