• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

文法化における機能範疇の出現方法の分類と統合に向けての研究

Research Project

Project/Area Number 23520454
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

西山 國雄  茨城大学, 人文学部, 教授 (70302320)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords文法化 / 機能範疇 / ラマホロト語 / 一致現象 / 接辞 / 所有名詞句 / 助動詞 / 言語接触
Outline of Annual Research Achievements

本研究のキーワードは文法化と機能範疇だが、24年度の研究活動では、これまでの成果をまとめ、更に発展させた。
まず前年に国際学会で発表した内容を論文にして提出した(刊行予定)。ここでは連体形の範疇の曖昧性(CPまたはDP)は、2つの機能範疇の融合によるという説を展開したが、これは機能範疇の出現方法としてはこれまで提案されていない方法である。
また、ラマホロト語の一致形態素が第二位置接辞から文法化により発達したという仮説に関連して、今年度は新たな現象に注目した。ラマホロト語の所有名詞句と助動詞である。ラマホロト語では所有者は主要部名詞の前に来るが、これは他の地域のオーストロネシア言語とは逆の順序であり、パプア言語のそれと一致する。また助動詞が動詞句の後に来るが、これもパプア言語のそれと一致し、他の地域のオーストロネシア言語では見られない。これらの変化がオーストロネシア語族の中での変化(内的要因)によるのか、パプア言語との接触によるのか(外的要因)ということが問題となるが、これを理論的に解明する構想がまとまり、25年度から科学研究費受託することが決定した新しい研究「言語接触による統語変化の理論的研究」につながった。
学会や講演での口頭発表は4件あり、ラマホロト語の所有名詞句と助動詞の問題の萌芽的知見を発表した。また日本語における接辞中止について、機能範疇の観点から研究を行い、発表した。この研究は論文を執筆中だが、これも機能範疇の役割の知見を深めると期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The Development of Japanese no: Grammaticalization, Degrammaticalization, or Neither?2015

    • Author(s)
      Kunio Nishiyama
    • Journal Title

      Workshop on Altaic Formal Linguistic 9: MIT Working Papers in Linguistics.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ラマホロト語の所有名詞句の通時と共時2015

    • Author(s)
      西山國雄
    • Organizer
      日本英文学会第87回大会シンポジウム 「名詞句の分析―定冠詞、属格(所有代名詞)や同族目的語の問題を通言語的、通時的視点から徹底的に解明する」
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] Verbal Coordination in Japanese from the Perspective of Suspended Affixation2014

    • Author(s)
      西山國雄
    • Organizer
      津田塾大学言語文化研究所「言語研究の会」
    • Place of Presentation
      津田塾大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] 動詞の三層構造から見た日本語動詞の活用形2014

    • Author(s)
      西山國雄
    • Organizer
      日本英語学会大32回大会シンポジウム「動詞句とその周辺をめぐって:語彙範疇と機能範疇の役割」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [Presentation] ラマホロト語の所有名詞句の通時と共時2014

    • Author(s)
      西山國雄
    • Organizer
      東北大学大学院情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」主催ワークショップ「コーパスからわかる言語変化と言語理論」
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi