2013 Fiscal Year Research-status Report
伝達言語の認知語用論的研究:対話における発話構築と認知のメカニズム
Project/Area Number |
23520478
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
崎田 智子 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10329956)
|
Keywords | 認知言語学 / 対話統語論 / 認知語用論 / 伝達 / 対話 / 発話構築 / 談話 / スタンス |
Research Abstract |
本研究は、日常言語の対話的かつ伝達的な本質を、認知言語学、談話情報理論、社会的相互行為理論の多角的視座を統合した認知語用論のアプローチで分析することにより、伝達言語の発話構築メカニズムと認知的背景、特に、伝達に関わる文法構造、談話情報構造、認知システム、構築プロセス等を解明しようとするものである。 本年度は、第一に、対話統語論のアプローチを主軸に、スタンストライアングルの最新理論に基づいて、会話の流れの中で参与者それぞれの自己の位置づけ、客体への評価、参与者間の協定関係に焦点を当て、スタンスが様々なレベルで言語に表明されるメカニズムを分析した。特に、スタンス表出に関わる様々な言語表現に加えて、これらを調整する重要な役割を果たすメタ・スタンス標識の存在を指摘し、その特徴を分析し明らかにした。自然言語データの観察に基づき、データベース中に表出するスタンスのタイプ、推移、影響、共起表現等を詳細に整理した上でメタ・スタンス標識の機能分類に着手した。 第二に、対話における発話構築のメカニズムを探究した。自然な対話を通して、話者が語彙と文法に関わる知識をいかに組織化し、又、再組織化するか、さらに再文脈化するか、に関わるメカニズムを観察した。第1言語及び第2言語の獲得プロセスにおいて幼児が響鳴を通して発話構築を進めるメカニズム、さらには第1言語話者である大人が対話の中で新たな言語表現を構築するメカニズムを分析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、認知、談話、社会的相互行為等の多角的視座を統合した認知語用論のアプローチにより、伝達言語の発話構築メカニズムと認知的背景を解明するというものである。相互行為を含む対話プロセスの中で響鳴を基盤にして言語構造を説明する対話統語論(Du Bois 2001)に話者の認知能力の側面(Langacker 2007)を統合し、日常言語における伝達に関わる言語事象が対話の中で創発、構築されるプロセスとそれを可能にする認知的背景とを探求してきた。 今年度は、自然な日常言語データの収集・分析を基盤にして、伝達において重要な役割をになうスタンスに焦点を当て、伝達一般におけるメタ・スタンス標識の機能分類を進め、加えて直接引用や譲歩等の個別文脈における言語事象の表出に関して図式化による説明を試みた。さらに、追加文脈としてナラティブや言い間違い等のデータの収集・整理を進めた。国内外の研究者からのフィードバックを得ながら順調に研究を進展させてきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では今後、引き続き認知語用論のアプローチにより伝達言語の発話構築メカニズムと認知的背景を解明するという目的にそって、日常言語データの収集及び分析・検証を進めて行く予定である。 まず、過年度に観察を行った伝達における響鳴及びスタンスの相互作用を中心にして対話の流れや発話構築のメカニズムを探求するが、次年度は特に伝達における発話者の自己位置の推移を、フッティング、ナラティブレベル及び構造、主体化・客体化、トピック構造、等の現象との連関の中で分析する。さらに、言い間違いや単なるつぶやきから新奇な表現や創造的表現までを含めて分析し、隣接する発話を超える長い情報の継続の中での発話構築メカニズムを明らかにしていく。 以上に関して、国内外の研究協力者からの意見やフィードバック、分析結果のレビュー等を得ながら研究を進めて行く予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
今年度は研究協力者の協力と被験者の好意により謝金の支出がおさえられ、間接経費の範囲内でまかなえたため直接経費からの支出の必要がなかった。また、フィールドワークの際の機器使用等に関わる協力も得られたため、次年度への繰越金が生じた。 今年度は、新たな研究協力によりフィールドワークの対象を広げる見通しを得ることができたので、繰越金と合わせて次年度の調査を行う予定である。また、機器購入の一部に充当する予定である。
|
Research Products
(2 results)