• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

文理解におけるワーキングメモリ負荷の軽減化

Research Project

Project/Area Number 23520489
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

MIYAMOTO EDSON・T  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60335479)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywordsワーキングメモリ / wh疑問文 / 読み時間 / 曖昧性
Outline of Annual Research Achievements

(I) wh疑問文(例:「何」、「どんな料理」が入っている疑問文)を利用した実験を行って、国際学会(FAJL7 - Formal Approaches to Japanese Linguistics)で発表した。先行研究では、文脈なしで質問だけの読み時間(または産出の仕方)が注目されたが、今回の実験では、文脈を含めて、疑問文中とその後の答えに対しての読み時間を測定した。例えば、「元気君が どんな料理を 作ったか 拓は 答えたの? 」は曖昧で、答えとして「答えたよ」または「ハンバーグ」が可能。記憶(ワーキングメモリ)の制限によると、前者の解釈が、比較的に記憶の負荷が少なく、優先されるはず。
一つ目の実験結果(文中と答えに対しての読み時間、また文書全体の自然さ)では、先行研究と同様で、記憶に負荷が比較的にかからない解釈(「答えたよ」が可能になる解釈)が優先された。これは、記憶の制限の予測と一致する。
理論言語学の先行研究によると、語順を変えた場合(「どんな料理を 拓は 元気君が 作ったか 答えたの? 」)、記憶に負荷がかかる解釈(「ハンバーグ」が答えになる解釈)が優勢されるはずだが、二つ目の実験の文全体の自然さと答えの読み時間によると、記憶に負荷がかからない解釈の方が優先された。ただし、文中の読み時間では、異なったパターンが見られたため、今後この結果を踏まえて、理論言語学と文中の読み時間について検討する必要がある。

(II) タイ語の実験を行って、国際学会(28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation)で発表した。関係説の理解で、記憶の制限とは異なる結果が得られたが、その後方法に問題があることが明らかになって、実験を再度行った結果、記憶制限のとおりの解釈が優先された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

刺激文の文脈を作成する際に、修正が何回か必要になったため、実験のやり直しが続いて、予定が若干遅れた。今回の文脈で実験ができることがわかったため、今後の実験は予定通りに行われるはず。

Strategy for Future Research Activity

26度の実験を再度行って、語順が疑問文にどのように影響するのかを検討して、理論言語学と文中の読み時間の関係を明らかにしていく予定。

Causes of Carryover

実験の刺激文作成をやり直す必要があったため、実験の予定が若干遅れた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度に予定していた実験を27年度中に行い、その費用に充てる予定である。

Research Products

(8 results)

All 2015 2014

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Understanding Wh-Questions in Context2014

    • Author(s)
      Edson T. Miyamoto
    • Journal Title

      MIT Working Papers in Linguistics (Proceedings of FAJL7 -- Formal Approaches to Japanese Linguistics)

      Volume: 73 Pages: 125-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Prune early or prune late? Surprisal will cost you either way2015

    • Author(s)
      Shodai Uchida, Manabu Arai, Edson T. Miyamoto, and Yuki Hirose
    • Organizer
      28th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] A Non-local Attachment Preference in the Production and Comprehension of Thai Relative Clauses2014

    • Author(s)
      Teeranoot Siriwittayakorn, Edson T. Miyamoto, Theeraporn Ratitamkul, and Heeyoun Cho
    • Organizer
      28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • Place of Presentation
      Phuket, Thailand
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] Where dues are due: representations, algorithms, heuristics, rationality, morality, the kitchen sink, ...2014

    • Author(s)
      Edson T. Miyamoto
    • Organizer
      日本語の文理解研究のこれまでとこれから
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] An ERP study of parsing and memory load in Japanese sentence processing - A comparison between left-corner parsing and the Dependency Locality Theory2014

    • Author(s)
      Shodai Uchida, Edson T. Miyamoto, Yuki Hirose, Yuki Kobayashi, and Takane Ito
    • Organizer
      An ERP study of parsing and memory load in Japanese sentence processing - A comparison between left-corner parsing and the Dependency Locality Theory
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-08-13
  • [Presentation] Crowdsourcing surveys for research purposes - Lancers as a case study2014

    • Author(s)
      Ryosuke Kohita, and Edson T. Miyamoto
    • Organizer
      Language and Thought (IEICE - Institute of Electronics, Information and Communication Engineers)
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] Memory load of partial representations during sentence comprehension in Japanese2014

    • Author(s)
      Shodai Uchida, Edson T. Miyamoto, Yuki Hirose, and Takane Ito
    • Organizer
      FAJL7 -- Formal Approaches to Japanese Linguistics
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] Working-memory constraints in the comprehension of wh questions2014

    • Author(s)
      Edson T. Miyamoto
    • Organizer
      Language and Thought (IEICE - Institute of Electronics, Information and Communication Engineers)
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2014-06-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi