• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

医療現場のデータを用いた「配慮表現」の分析手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23520509
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高永 茂  広島大学, 文学研究科, 教授 (10216674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 哲次  広島大学, 病院, 教授 (50112206)
木尾 哲朗  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10205437)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords医療コミュニケーション / RIAS / 社会言語学 / 語用論
Research Abstract

医療コミュニケーション研究において最も重要なことは、実際の医療場面の映像あるいは音声を入手することである。本研究においては、広島大学病院と九州歯科大学において資料を収集している。平成23年度に収集したデータは、歯科医師による歯科診療の場面である。事例数は10である。性別、年齢、症状などの情報を勘案して、さまざまな事例が含まれるように配慮した。なお、データの収集を行う際には、事前に本研究の趣旨を十分説明し、同意の得られた人についてのみ実施した(説明と同意)。研究代表者・研究分担者ならびに連携研究者、研究協力者は守秘義務を遵守することを確認した。もちろん、倫理委員会の審査を経ていることを申し添える。 上記の画像データを順次、RIAS、社会言語学、語用論の3つの方法を用いて分析している(継続中)。今後、その分析結果を比較する予定である。 さらに、医療コミュニケーション教育研究セミナー(第6回、2011年12月広島市にて)を開催した。本研究の研究代表者並びに協力者と他機関の医療コミュニケーション研究者が研究発表を行い、それぞれの発表内容について検討した。 本研究においては3つの目標を設定しているが、平成23年度にはその中の二つの目標に沿った成果を上げることができたと考えている。一つは、医療分野で標準的分析手法となっているRIAS と言語学分野の方法論とを融合させて医療コミュニケーションの全容を明らかにするためのアプローチ方法を開発するという目標に関する成果、もう一つは、本研究を契機として医療従事者と言語学者との交流を深め、学問領域の垣根を越えた共同研究の場を醸成するという目標に関する成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度において最も重要な目標は、医療面接現場のデータを収集することであった。共同研究者の尽力のおかげで、貴重な画像データを収集することができた。上記以外にも収集済みのデータがあるが、まだ倫理委員会の承認を得ていないので本報告書では公表することができない。平成24年度には何とか利用できるようになる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

同一の画像データを、RIAS、社会言語学、語用論の3つの方法を用いて分析する段階に入る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

分析結果を比較検討するために、研究者どうしが頻繁に会合(検討会)を持つ必要がある。平成23年度にはまだ分析が十分には進んでいなかったため、検討会もほとんど開くことがなかった。 平成24年度には、データの収集を継続するとともに、データの分析を本格的に行い、比較検討の機会を増やす予定です。前年度から繰り越した予算は、とくに研究者どうしが移動するための交通費にあてたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 安心安全な医療を阻害するコミュニケーションエラーについて2012

    • Author(s)
      木尾哲朗
    • Organizer
      大阪大学歯学部附属病院医療安全講習会(招待講演)
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
    • Year and Date
      2012年2月10日
  • [Presentation] 省察的学習者から省察的実践家reflective practitionerへの変容2011

    • Author(s)
      小川哲次
    • Organizer
      第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学(東京)
    • Year and Date
      2011年7月17日
  • [Presentation] 医療安全と医療コミュニケーション2011

    • Author(s)
      木尾哲朗
    • Organizer
      第13回中国四国地区臨床研修指導歯科医講習会
    • Place of Presentation
      広島大学病院(広島)
    • Year and Date
      2011年6月11日
  • [Presentation] 九州歯科大学附属病院診断科における学生教育の改革と今後の課題2011

    • Author(s)
      木尾哲朗
    • Organizer
      第24回日本口腔診断学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京)
    • Year and Date
      2011年5月22日
  • [Presentation] これまでのコミュニケーション教育を振り返って2011

    • Author(s)
      小川哲次
    • Organizer
      第6回医療コミュニケーション教育研究セミナー
    • Place of Presentation
      広島大学歯学部(広島)
    • Year and Date
      2011年12月18日
  • [Presentation] なぜ「本当に」と言うのか2011

    • Author(s)
      高永茂
    • Organizer
      広島大学北京研究センター設立10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      首都師範大学(中国・北京)
    • Year and Date
      2011年10月30日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi