• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

促音の発声・調音に関わる音声生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 23520539
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

藤本 雅子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (30392541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 教授 (20173693)
船津 誠也  県立広島大学, 学術情報センター, 講師 (30275383)
藤本 一郎  拓殖大学, 工学部, 教授 (80143387)
Keywords調音運動 / 子音 / 促音 / 日本語 / 外国語
Research Abstract

4,5月に研究代表者と分担者による実験設定打合せを行った。
5月にMRI動画の追加のデータを3名分収録した。昨年度収録した4名分のデータと合わせて解析中である。一部の結果は日本音響学会の英文誌online版に2012年11月に掲載された。その後の分析結果を8月にパリで行われるInterspeech2013投稿し,採択された。
9月に子音による喉頭調節の違いについての一連の研究結果を米国ポートランドで開催された Interspeech 2012で発表した。
同じく9月に米国カリフォルニアのUnversity of Californiaバークレー校のPhonology Labにおいて,発話の際の呼気の流出量を測定するairflowの計測の実験を行った。アメリカ人5人,日本人3人のデータを採取し現在分析中である。
4月~12月にかけてH23年度に採取した最新型グロトグラムによる声門図採取と同時録音された13人分の音声の分節を行った。現在音声と声門図の対応関係を分析中である。一部の結果を10月に国立国語研究所で行われたJapanese Korean Linguistics 22と,12月に東京工業大学で行われた音響学会音声研究会にて経過報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度採取したePGG声門図の音声データの分析が進んだ。これを受けて比較検討と発表準備を行っている。
MRI動画を用いた調音データの追加採取と分析を行い,一部についての研究論文の掲載された。追加データの子音/k/と/g/分析結果の国際会議での発表が採択され準備中である。さらに単子音と促音(重子音)の検討を進めており。本論文にする予定である。
今年度のデータをもとに日本語の無声子音や促音の調音特徴の傾向が明らかになりつつある。

Strategy for Future Research Activity

MRI動画の分析結果から単子音と重子音(促音)の調音運動の違いを明らかにする。ePGG声門図のairflowの計測結果を組み合わせて,単子音と重子音(促音)の発声運動の違いを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ハイスピード録画は被験者と専門の耳鼻科医,技師の日程等がおりあわず延期しているが,今年度の収録を期待している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 南琉球竹富島の民話と唄2013

    • Author(s)
      藤本雅子, 篠原茂子
    • Journal Title

      Sophia Linguistica

      Volume: 60 Pages: 49-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in articulatory movement between voiced and voiceless stop consonants2012

    • Author(s)
      Ryosuke O. Tachibana, Tatsuya Kitamura, Masako Fujimoto
    • Journal Title

      Acoustical Science and Technology Acoustical Letter

      Volume: 33(6) Pages: 391-393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子音環境と発話速度による母音無声化の促進・抑制効果-声門開大運動パタンの検討-2012

    • Author(s)
      藤本雅子
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 16巻3号 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Timing differences in articulation between voiced and voiceless stop consonants: An analysis of cine-MRI data2013

    • Author(s)
      Masako Fujimoto, Tatsuya Kitamura, Hiroaki Hatano and Ichiro Fujimoto
    • Organizer
      Interseech 2013
    • Place of Presentation
      Lyon, France
    • Year and Date
      20130825-20130829
  • [Presentation] A study of data normalization measured by an electro-magnetic2013

    • Author(s)
      Seiya Funatsu and Masako Fujimoto
    • Organizer
      The 21st International Congress on Acoustics
    • Place of Presentation
      Montréal, Canada
    • Year and Date
      20130602-20130607
  • [Presentation] EMA計測値のnormalizationの検討 ~ 子音クラスタ調音時の舌運動について2012

    • Author(s)
      船津誠也・藤本雅子
    • Organizer
      電気情報通信学会技術研究報告書 SP2012
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20121220-20121221
  • [Presentation] Glottal opening pattern during Japanese geminate consonants (sokuon)2012

    • Author(s)
      Masako Fujimoto, Kiyoshi Honda, Shinji Maeda
    • Organizer
      Japanese Korean Linguistics 22
    • Place of Presentation
      Tachikawa, japan
    • Year and Date
      20121012-20121014
  • [Presentation] How consonants, dialect and speech rate affect vowel devoicing?2012

    • Author(s)
      Masako Fujimoto, Seiya Funatsu, Ichiro Fujimoto
    • Organizer
      Interspeech 2012
    • Place of Presentation
      Portland, USA
    • Year and Date
      20120909-20120913

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi