• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

鎌倉時代浄土真宗資料に基づく日本漢字音の研究

Research Project

Project/Area Number 23520553
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐々木 勇  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50215711)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords漢字音 / 漢音 / 呉音 / 漢字声調
Research Abstract

本研究の目的は、鎌倉時代における日本漢字音の位相差を記述し、それを総合的に研究することである。そのために、字音の加点が豊富な、浄土真宗古写本を研究対象とした。本年度は、資料収集を中心に行なう計画であって、計画通り以下の実績をあげた。1.親鸞遺文を中心とする、広島大学に所蔵されていない、浄土真宗古写本の複製本を購入した。具体的には、以下の書籍である。 西本願寺蔵『教行信証』のカラー複製本。  2.複製本になっていない浄土真宗古写本の写真複写した。 具体的には、大谷大学藏『福州東禪大蔵経目録』・同『教行信證』・国会図書館蔵『本願寺親鸞聖人歴代系譜』等である。 3.1.2.の原本を、実見調査した。 原本調査により、写真では不明の点を確認することができた。 4.複製本および写真に基づき、本文データの入力を進めた。親鸞自筆本の本文すべてのデータ入力を完了した。 その他、訓点語学会での学会発表もし、成果の一部を論文としても発表した。発表は、佐々木 勇 親鸞使用の声点加点形式について ―坂東本『教行信証』声点の位置づけ―(第105回 訓点語学会研究発表会 平成23年10月16日(日) 東京大学山上会館)。論文は、いずれも単著の、以下のものである。○専修寺蔵『入出二門偈頌』建長八年真佛写本の訓点について 「ことばとくらし」第23号 (pp.3-11) 新潟県ことばの会 平成23年10月。○中世浄土真宗資料に見られる急・緩入声点と舌内入声音 「広島大学大学院教育学研究科紀要」第二部第60号(pp.1-9) 平成23年12月。○興正寺蔵『淨土三經往生文類』(広本)の字音注について 「浄土真宗総合研究」第7号(pp.1-9)  教学伝道研究センター 平成24年3月(印刷中)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記したとおり、研究計画に基づき、順調に進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画を変更する必要は無い。 そのため、次年度と最終年度の研究は、以下の通りに行なう。 次年度は、平成23年度に得られた結果を基にして、本年度は、資料収集を継続しつつ、得られた資料からの漢字音情報採取・整理を行なう。1.資料収集は、前年度の作業を継続する。2.データ入力・整理は、上記で得られた資料の漢字に加点された音注を、新規購入のコンピュータを用いて、データ入力する。また入力の便を図るため、写真印刷のためのプリンターを新規購入する。 最終年度は、漢字音情報採取・整理を継続しつつ、その分析・研究を行ない、研究成果公表の準備を進める。1.データ入力・整理は、前年度の作業を継続する。 2.データ分析では、佐々木勇『平安鎌倉時代における日本漢音の研究』(2009 年1月、汲古書院)における分析方法を応用し、得られた資料を、「字音直読資料」「仏書訓読資料」「和化漢文訓読資料」「漢字仮名交じり資料」「書簡」の五資料群に分ける。その上で、各資料に見られる漢字音の音形と声調とを比較し、その差が生じた理由を、位相論的に考察する。3.本研究の成果は、近い将来に、著書の形で公刊する予定である。本研究の最終年度にあたる本年度は、研究のまとめを行なうとともに、本研究成果公表のため、著書公刊の準備も進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、平成23年度に得られた結果を基にして、本年度は、資料収集を継続しつつ、得られた資料からの漢字音情報採取・整理を行なう。1.資料収集では、前年度の作業を継続する。2.データ入力・整理は、上記で得られた資料の漢字に加点された音注を、新規購入のコンピュータを用いて、データ入力する。また入力の便を図るため、写真印刷のためのプリンターを新規購入する。  上記の計画のため、以下のように研究費を使用する。物品費 800000 旅費 200000 謝金等   0 その他 200000

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 興正寺蔵『淨土三經往生文類』(広本)の字音注について2012

    • Author(s)
      佐々木 勇
    • Journal Title

      浄土真宗総合研究

      Volume: 7 Pages: 81-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専修寺蔵『四十八誓願』建長八年真佛写本の朱訓点について2012

    • Author(s)
      佐々木 勇
    • Journal Title

      高田学報

      Volume: 100 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世浄土真宗資料に見られる急・緩入声点と舌内入声音2011

    • Author(s)
      佐々木勇
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 第二部, 第60号 Pages: 1-9

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00032145

  • [Journal Article] 専修寺蔵『入出二門偈頌』建長八年真佛写本の訓点について2011

    • Author(s)
      佐々木勇
    • Journal Title

      ことばとくらし

      Volume: 第23号 Pages: 3-11

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00031731

  • [Presentation] 親鸞使用の声点加点形式について ―坂東本『教行信証』声点の位置づけ―

    • Author(s)
      佐々木 勇
    • Organizer
      訓点語学会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館
    • Year and Date
      平成23年10月16日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kenkyu/now/no23/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-09-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi