2016 Fiscal Year Annual Research Report
Descriptive Study of Records for lectures by Myoue(1173-1232) of Kamakura period based on database creation.
Project/Area Number |
23520566
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
土井 光祐 駒澤大学, 文学部, 教授 (20260391)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 中世語 / 鎌倉時代語 / 明恵上人高弁 / 高山寺 / 解脱門義聴集記 / 観智記 |
Outline of Annual Research Achievements |
先年来継続してきた京都栂尾高山寺中興の明恵上人高弁(1173-1232)による法談聞書類の一種である金沢文庫蔵「解脱門義聴集記」の文脈付き語彙索引、漢字索引の作成作業を進めると共に、高山寺所蔵の他の明恵関係法談聞書類の調査、特に鎌倉時代中期に成立書写の「観智記」全三巻の原本の再調査と電子テキスト化した翻字本文の点検を行った。 「観智記」については、巻第一の影印を解説と共に公表し、鎌倉時代語資料として高い価値を有することを、動詞「クセセル」の使用例等から指摘した。「クセセル」は従来「宇治拾遺物語」の一例のみが世に知られており、「語義不明」とされることが多かったが、「観智記」の用例の発見により、鎌倉時代から確実に存在していた語であることが明らかとなり、語義の推定にも新たに重要な論拠を得ることとなった。
|