• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

否定のタクソノミーに関する認知語用論的研究 -記述否定・メタ言語否定再考ー

Research Project

Project/Area Number 23520586
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

吉村 あき子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (40252556)

Keywords日本語の否定 / メタ言語否定 / メタ表示 / 帰属性 (attribution) / 異議 (objection) / 概念性 (conceptuality) / 関連性理論 (relevance theory)
Research Abstract

Horn(1985, 1989, 2001)は、英語の否定辞notの使用について、記述否定とメタ言語否定の2分法を提案したものである。記述否定は A pig doesn't fly.のような「命題pを命題not-pにする記述的真理関数演算子」と規定され、メタ言語否定は She isn't Lizzy, if you please ― she’s Her Imperial Majesty.のように「命題ではなく言語発話又は言語発話タイプをUとして'I object to U'と注解できるメタ言語的演算子」と規定され「先行発話に伴われる慣習含意や会話の含意、形態や文体、言語使用域、音声的具現形を含むあらゆる根拠に基づいて、先行発話に異議を唱える方策」である(Horn 2001: 377)。
この否定の2分法は、自然言語が本来的にもつ2元性であるとして広く受け入れられているが、日本語の文否定はこの2分法を反映しない。英語のnotは記述否定にもメタ言語否定にも用いられるので、形態だけに基づいて両者の区別をするのは不可能であるが、日本語には、notに対応する基本形のナイだけでなく、ノデハナイ、ワケデハナイ、ドコロジャナイといった多様な文否定表現形式が存在し、それぞれが異なる特性に反応する。
本研究は、このような日本語の多様な文否定形式を伴うデータに基づいて、否定のタクソノミーに貢献する3つの特性(異議性(objection)、帰属性(attribution)、概念性(conceptuality))を抽出し、否定を大きく2分する特性は、Hornのいう真理関数性ではなく、下位表示の「帰属性(attribution)」(そしてその結果生じる「異議」という機能)であることを明らかにし、否定のタクソノミーは、機能的・認知語用論的(関連性理論的)見解をとるのが妥当であると結論付けた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] "Descriptive/metalinguistic dichotomy?: Toward a new taxonomy of negation"2013

    • Author(s)
      Yoshimura, Akiko
    • Journal Title

      Journal of Pragmatics

      Volume: 57 Pages: 39-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Relevance and Another Type of Implicature"2013

    • Author(s)
      Yoshimura, Akiko
    • Journal Title

      Studies in European and American Language and Culture

      Volume: 1 Pages: 1-22

  • [Presentation] "On Attribution"

    • Author(s)
      Yoshimura, Akiko
    • Organizer
      The 3rd Nara Women’s University Linguistics Seminar
    • Place of Presentation
      奈良女子大学、奈良、日本
  • [Presentation] “Attribution and Japanese Negation”

    • Author(s)
      Yoshimura, Akiko
    • Organizer
      13th International Pragmatics Conference, International Pragmatics Association
    • Place of Presentation
      India Habitat Centre, New Delhi, INDIA
  • [Presentation] “Relevance and Another Type of Implicature”

    • Author(s)
      Yoshimura, Akiko
    • Organizer
      The 16th Annual Conference of Pragmatics Society of Japan,
    • Place of Presentation
      Keio Univerisy, Tokyo, JAPAN
  • [Book] 『日英対照 英語学の基礎』2013

    • Author(s)
      三原健一・高見健一(編著), 窪園春夫・竝木崇康・小野尚之・杉本孝司・吉村あき子(共著
    • Total Pages
      224 (177-206)
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi