• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

口頭発表における質疑応答コミュニケーション能力の養成に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23520609
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

仁科 浩美  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (10431644)

Keywordsアカデミック・ジャパニーズ / 質疑応答 / 口頭発表 / コミュニケーション・ブレイクダウン / 相互行為
Research Abstract

平成25年度は、収集した実際の口頭発表時の質疑応答場面について、文字化した資料および映像をもとに分析を行い、特徴を検討した。当初、コミュニケーション・ストラテジーに焦点を当て、研究を進めることを計画していたが、留学生と同様に日本人学生の発表においても発表者と質問者が会話の話題を円滑に継続できないことがしばしば見受けられた。情報や思考の差異は、留学生、日本人学生いずれの場合でも質問者との間に起こりうることと捉え、発表者と質問者が互いの差異にどのように対応し、会話を継続させていくのかを考察することがより重要であると考えた。
そこで、質疑応答時の会話の流れにおいて、コミュニケーション・ブレイクダウンの発生から、不明な点を修復し、元の会話に回復するまでの一連の会話(second sequence)について、会話分析の手法を参考に、分析した。
対象とした口頭発表は、発表者が学生、質問者が教員という構図であったため、教室活動におけるIRF(Initiation-Response-Follow up)構造と一見類似していた。しかし、発表内容そのものに関する情報に関しては、発表者である学生がより詳細に理解していることも多く、Follow-up部分の言語表現はあくまでも一質問者が理解できたことを示す「了解」で終結した。よって、研究発表会においては、発表者である学生が、発表に対する責任者としてその場に臨んでいることがわかる。また、その一方で、コミュニケーション・ブレイクダウン時、学生がどの点が理解を阻害しているのかを示すことができないと、質問者である教員が会話の回復に向けて、言い換えを行ったり、一つ一つ確認作業を行いながら、質問の回答を得ようとする様子が見られた。発表者である学生がより積極的にかかわるためには、アサーションコミュニケーション等の視点から教育が必要であることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 理工系博士後期課程の学生は口頭発表をどのように捉えているか―留学生と日本人学生へのグループインタビューから2013

    • Author(s)
      仁科浩美
    • Journal Title

      アカデミック・ジャパニーズジャーナル

      Volume: 5 Pages: 38-45

  • [Presentation] 理工系留学生の質疑応答場面におけるコミュニケーション・ブレイクダウンからの回復2014

    • Author(s)
      仁科浩美
    • Organizer
      シドニー日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学(オーストラリア)
    • Year and Date
      20140710-20140712
  • [Presentation] 口頭発表時の質疑応答において無音声時には何が行われているか―理工系分野の留学生を対象に─2013

    • Author(s)
      仁科浩美
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学(大分)
    • Year and Date
      20130921-20130921

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi