• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ビジネスコミュニケーション能力育成のための日本語教材と評価方法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23520620
Research InstitutionReitaku University

Principal Investigator

近藤 彩  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90377135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 孝卿  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30467063)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords日本語教育 / 協働学習 / ビジネス / コミュニケーション / 多文化理解 / 人材育成 / 教師養成
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、まず、これまでの研究成果を2本の論文にして公表した。(1)『グローバル時代における日本語教育:プロセスとケースで学ぶビジネスコミュニケーション』で、背景を異にする者同士が日本語を使い協働していくために、異文化理解はもちろんのこと、課題達成能力や問題発見解決能力の重要性を示し、二種類のアプローチを提唱しその実践を示した。(2)『日本語非母語話者と母語話者が学びあうビジネスコミュニケーション教育―ダイバーシティの中で活躍できる人材の育成に向けて―』では、日本人と外国人が協働で課題(SWOT分析)を達成していくまでのプロセスを可視化し、外国人のみが学ぶのではなく、両者が学びあうことの重要性と実現の可能性を示した。
次に、「ケース教材」を用いたトレーニングプログラムを開発し、その内容の一部を学会で発表した。ケース教材とは、本研究から企業で実際に起こったトラブルや摩擦を抽出し問題解決する力を養う教材のことを指す。これまでの研究からケース教材の有効性は確認されたものの、それらを用いて授業を行える教師の育成が必要であることがわかったため、企業関係者らと協力し、教える側(支援する側)のための能力記述文も示した。
さらに、海外でビジネス日本語教育の必要性が急激に増しているものの、担当できる教師の数が足りないという実情を踏まえたフォーラムで、ファシリテーターを務め、アジアの国々の実情が多様であり、今後さらなる学術交流が必須であることを確認した。
一連の研究から、外国人のみが日本語やビジネスマナーを学ぶのではなく、日本人と外国人双方が学びあうことが重要であることが明らかになった。よって、日本人と外国人双方を対象とした人材育成プログラムの開発を継続し、他者への多様な評価を認め合う教育実践について検証を行っている。なお、2015年に刊行される図書の中に論文が収められる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「日本語非母語話者と母語話者が学びあうビジネスコミュニケーション教育」-ダイバーシティの中で活躍できる人材の育成に向けて-2014

    • Author(s)
      近藤彩
    • Journal Title

      専門日本語教育研究(招聘論文)

      Volume: 第16号 Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「グローバル時代における日本語教育:プロセスとケースで学ぶ」ビジネスコミュニケーション2014

    • Author(s)
      近藤彩・金孝卿
    • Journal Title

      NSJLE2012 Sydney 日本語教育国際研究大会

      Volume: No.1 Pages: 103-115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “教室・学習者・教師を問い直す”(シンポジウムパネリスト)2015

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      言語文化教育研究学会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 「ケース教材を用いた実践トレーニングプログラムの開発-ビジネスを巡る多様な視点から-」2014

    • Author(s)
      近藤彩・品田潤子・池田玲子・藤原未雪・小笠恵美子・金孝卿
    • Organizer
      日本語教育学会 秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] (モデレーター)2014

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      「ビジネス日本語教育について考える~アジア各国の高等教育現場における取組み事例と今後の展望~」
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] 「グローバル時代におけるビジネスコミュニケーション研究と教育実践 -ケース学習とプロセスアプローチの提案-」2014

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      第2回日本学ハイエンドフォーラム・中国大学日本語講師夏季研修会
    • Place of Presentation
      中国海洋大学魚山校区学術センター(中国・青島)
    • Year and Date
      2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 「ケース教材を用いたオンライン学習の実践:対面授業との比較から」2014

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      ICJLE2014 Sydney 日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学(Australia)
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Book] 『ビジネスコミュニケーションのためのケース学習 職場のダイバーシティで学びあう』【解説編】2015

    • Author(s)
      近藤彩・金孝卿・池田玲子
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ココ出版
  • [Remarks] ビジネス日本語研究会(日本語教育学会SIG)幹事(企画・運営)

    • URL

      http://business-japanese.net/

  • [Remarks] ビジネスプロセスコミュニケーション研究会

    • URL

      http://businessprocesscommunication.jimdo.com/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi