• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

コーパスに基づいたコロケーション習得のためのeラーニング教材の開発と実践研究

Research Project

Project/Area Number 23520638
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

坂井 美恵子  大分大学, 国際教育研究センター, 准教授 (60288868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金森 由美  大分大学, 国際教育研究センター, 講師 (80264323)
中溝 朋子  山口大学, 留学生センター, 准教授 (70305217)
大岩 幸太郎  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (90223726)
Keywordse-learning教材 / 日本語学習 / コロケーション / コーパス / モバイル端末用教材 / Web教材
Research Abstract

1.コロケーション抽出プログラムを利用し、日本語能力試験3級と4級の名詞とコロケーションを抽出し、問題作成と例文作成を行うと同時に、1、2級の問題もさらに充実させ、教材の拡充を図った。また、従来グループ別に出題していたWeb教材の出題方式に多様性を持たせるため、すべての問題をランダムに出題するコースを新たに追加し、学習者のニーズに合わせた学習ができるようにした。
2.本システムの管理者以外の大学の学習者なども自由に教材を利用できるように、携帯端末用アプリケーションとして新たにシステムを開発する予定にしていたが、予算が不足することが判明した。そこで、これまで管理者が学習者情報を入力して使用を許可していたログイン方式について、IDとパスワードを自動発行する方式に変更し、学習者自らが登録し学習を開始できるシステムとした。このことにより、一般の学習者も広く本システムを使用することが可能となった。
3.試行の結果、教員が学習者の学習状況を把握しにくいという問題点が浮かび上がった。そこで、学習履歴抽出画面を追加し、該当年度・クラスの学習履歴を抽出できるようにした。さらに、クラス全員のポイント一覧と学習進度状況を学習履歴に追加し、教員がクラス内の学習者の学習状況を把握できるようにした。その結果、本教材を授業の一環として利用しやすくなった。
4.学習者の意見を反映し、データベースに問題文の訳を追加し、学習者が誤答した際に訳が表示されるようにした。また、学習結果表示が分かりにくいという指摘を受け、結果表示画面の修正を行った。その他バグの修正など、問題点の発見と修正を引き続き行った。
5.再度試行を行い、学習効果の検証を行い、研究成果についてまとめ学会発表を行った。また、『最新ICTを利用した私の外国語授業』(2014)に、本研究で開発したWeb教材とモバイル端末用教材についての論文が採択された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] コーパスを利用した実現相の機能動詞の異同について-『至る』『達する』と名 詞の共起状況を手掛かりに-2014

    • Author(s)
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美
    • Journal Title

      大学教育

      Volume: 11号 Pages: pp.68-76

  • [Journal Article] コロケーション習得のためのタブレット端末用教材の開発2013

    • Author(s)
      坂井美恵子、金森由美、中溝朋子
    • Journal Title

      2013年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: - Pages: pp.323-324

  • [Journal Article] コロケーション習得を支援するタブレット端末とパソコン用教材の開発2013

    • Author(s)
      坂井美恵子、中溝朋子、金森由美
    • Journal Title

      2013年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: - Pages: pp.415-416

  • [Journal Article] BCCWJを利用した始動相の機能動詞と名詞の共起状況2013

    • Author(s)
      中溝朋子、坂井美恵子、金森由美
    • Journal Title

      2013年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: - Pages: pp.272-277

  • [Journal Article] 日本語学習者のための名詞と修飾語のコロケーション検索プログラムの開発とそ の使用例2013

    • Author(s)
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美,大岩幸太郎,刈谷丈治
    • Journal Title

      第4回コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      Volume: - Pages: pp.235-242

  • [Journal Article] 共起表現に重点を置いた上級レベルの語彙指導のための教材作成2013

    • Author(s)
      金森由美, 坂井美恵子,中溝朋子
    • Journal Title

      日 本語教育方法研究会会誌

      Volume: Vol.20, No.2 Pages: pp.18-19

  • [Presentation] BCCWJを利用した始動相の機能動詞と名詞の共起状況2013

    • Author(s)
      中溝朋子、坂井美恵子、金森由美
    • Organizer
      2013年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Year and Date
      2013-10-13
  • [Presentation] コロケーション習得を支援するタブレット端末とパソコン用教材の開発2013

    • Author(s)
      坂井美恵子、中溝朋子、金森由美
    • Organizer
      2013年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Year and Date
      2013-10-13
  • [Presentation] コロケーション習得のためのタブレット端末用教材の開発2013

    • Author(s)
      坂井美恵子、金森由美、中溝朋子
    • Organizer
      2013年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2013-05-26
  • [Presentation] 日本語学習者のための名詞と修飾語のコロケーション検索プログラムの開発

    • Author(s)
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美,大岩幸太郎,刈谷丈治
    • Organizer
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
  • [Presentation] 共起表現に重点を置いた上級レベルの語彙指導のための教材作成

    • Author(s)
      金森由美, 坂井美恵子,中溝朋子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
  • [Book] 最新ICTを活用した私の外国語授業2014

    • Author(s)
      吉田晴世・野澤和典編著(坂井美恵子、中溝朋子、大岩幸太郎)
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      丸善プラネット
  • [Remarks] モバイル端末用教材「コロケーション彗星M」

    • URL

      http://nagareboshi.susi.oita-u.ac.jp/m/

  • [Remarks] パソコン用教材「コロケーション彗星」

    • URL

      http://nagareboshi.susi.oita-u.ac.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi