• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

短期交換留学生は異文化にどう適応しているか

Research Project

Project/Area Number 23520667
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

奥村 圭子  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10377608)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords異文化コミュニケーション / 異文化適応 / 短期交換留学 / 受入れ / 派遣 / PAC分析 / 認知構造 / 認識の変容
Outline of Annual Research Achievements

経済産業省(2011)がこれからのグローバル人材として挙げるのは、1)語学力・コミュニケーション能力、2)主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感、3)異文化に対する理解と自国の人間としてのアイデンティティなどの要素や資質を併せ持つ人材である。本研究課題では短期交換留学生として派遣・受入れされた調査協力者39 名(2011 年度 7 名、2012 年度 15 名、2013 年度12 名、2014 年度5 名)とともに Personal Attitude Construct 分析(個人別態度構造 以後 PAC 分析と示す)(内藤 1993)とマンスリー・レポートの内省記述の分析を基に、留学意義のイメージや意味解釈を加えながら、認知変容の分析・考察を縦断的に行う質的研究を進めてきた(奥村 2012; 2016)。その変容には共通した特徴が見られた。1)画一的なステレオタイプからの脱却が観察され、2)抽象的なものから具体化したイメージへと変化し、3)言語習得は最重要項目からコミュニケーション手段としての認識へと変化し、4)対人関係のイメージが見られるようになり、5) 自分や自文化を認識したうえで、相手国の人々や相手文化を観察しユニバーサルなものに気付きがある点であった。これらの特徴は、前述の経済産業省の「グローバル人材」の要件の一つ、「異文化に対する理解と自国の人間であるアイデンティティなどの要素や資質を併せ持つ人材」に、彼らが近づきつつあることを示している。しかし、調査協力者の文化への理解は、表層的な知覚、気づきに留まっている場合と、価値観、態度、行動を左右し変化させる認識に至っている場合では大きな差があること、また同時にその文化に関しても深さの差、つまり表層的な顕在的なレベルから、潜在的な深層レベルのものと多岐に亘っていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Warwick University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Warwick University
  • [Journal Article] How best to prepare students for short-term study abroad programmes, based on their expectations and experiences2016

    • Author(s)
      Philip Zamrej Graham & Keiko Okumura
    • Journal Title

      『高等教育と国際化』山梨大学教育国際化推進機構紀要年報 No.2

      Volume: 2 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 交換留学の意義の変容と異文化適応のプロセス2016

    • Author(s)
      奥村 圭子
    • Journal Title

      『高等教育と国際化』山梨大学教育国際化推進機構紀要年報 No.2

      Volume: 2 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] OPIにおける話題転換の方法 ―上級話者と中級話者に対するテスターの関わり方に着目して―2016

    • Author(s)
      西部由佳・岩佐詩子・ 金庭久美子・萩原孝恵・ 水上由美・奥村圭子
    • Journal Title

      『日本語プロフィシェンシー研究』 4号

      Volume: 4 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] OPIにおける話題転換の方法:上級話者と中級話者に対するテスターの関わり方に着目して2015

    • Author(s)
      西部由佳・岩佐詩子・ 金庭久美子・萩原孝恵・ 水上由美・奥村圭子
    • Organizer
      2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
    • Place of Presentation
      北海道函館市 函館国際ホテル
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 国立大学法人 山梨大学研究者総覧

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/11/370FBACB3BC0D181.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi