• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

文法形態素習得難易度における「注意」の役割

Research Project

Project/Area Number 23520716
Research InstitutionKanazawa Gakuin University

Principal Investigator

横田 秀樹  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (50440590)

Keywords形態素習得 / 統語範疇 / 助動詞
Research Abstract

本研究の目的は、文訂正タスクを用いた文法形態素習得難易度の調査(横田・吉住2010)を発展させるものであり、当該年度の目的は、Goldschneider & Dekeyser/G&D(2005)が挙げる文法形態素習得難易度決定要因の一つ「Syntactic category」およびLuk& Shirai(2009)が指摘する「転移」の要因を、所有格-'sを通して調査した結果を論文としてまとめた。
また、その結果を踏まえ、「気づく」とは、学習者は何に気づきやすいのか、また気づきにくいのか、また、そのような差が出るのは何が原因かを特定するために、Syntactic categoryとインプット頻度の関係を調査すべく、助動詞の習得の調査を行った。結果として、助動詞の場合は、頻度よりも、Syntactic categoryの方が気づきやすさに貢献していることが明らかとなった。この研究結果は、EuroSLA2013で発表の予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り行った1年目の調査結果は予測と異なったが、主要目的である習得要因の解明に向けて、2つの要因(統語範疇と転移)の関係を調査し、順調に進んでいる。昨年度行った実験から示唆された統語範疇と表面的な音のスペルアウトの2つのレベルでの「注意」の向き方に差があることが今回のさらなる実験から明らかになりつつある。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り、頻度と気づきの関係を加味した実験を行い結果が出てきたが、追実験を行い、内容をEuroSLA2013にて発表し、それを論文にまとめる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度の大半をデータ収集および分析・考察に費やしたため、学会発表の機会を次年度に行うこととした。したがって、次年度では、先行研究文献(静岡文化芸術大学)の収集と実験・考察をさらに進めると同時に、海外学会発表を含めた成果発表を積極的に行っていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 文法形態素習得における所有格-'sの難易度2013

    • Author(s)
      横田秀樹
    • Journal Title

      金沢学院大学紀要

      Volume: 第11号 Pages: 145-152

  • [Presentation] Acqusition of DO-support and AUX-inversion in English wh-questions by Japanese-speaking Learners of English2013

    • Author(s)
      Hideki Yokota
    • Organizer
      the 23rd conference of the European Second Language Association
    • Place of Presentation
      The Amsterdam Center for Language and Communication (ACLC)
    • Year and Date
      20130828-20130831

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi