• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

口頭研究発表スタイルによる理解度と印象の比較

Research Project

Project/Area Number 23520753
Research InstitutionThe University of Aizu

Principal Investigator

ROZYCKI WilliamV  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40533617)

Keywords国際情報交流
Research Abstract

EUROPAR 2012という国際研究会議での発表者、19名をカメラ及びビデオカメラで撮影し発表も録音した。使用されたスライドのデータもメイルで発表者に送付するよう依頼し、収集した。次に、Voicewalkerというソフトウェアを使って、録音された発表で、各発表者が口頭で使用した総語数を、スライドを見ながら確認した。
そして、SICE 2011、MWSCAS 2011、ICPRAM 2012、及び EUROPAR 2012のデータを分積して、各発表者の聴衆に対する体の角度を算定し、またスライドに表記されたテキスト以外で発表者が発した単語数を合計し、その単語数の各国際研究会議における平均値を明らかにした。結果の詳細は以下の通りである。SICE 2011発表者の聴衆に対する体の平均角度132.07度発表者がスライドテクスト以外で発した言葉(対スライドテキスト総単語数比):59.43% MWSCAS 2011発表者の聴衆に対する体の平均角度:130.01度発表者がスライドテクスト以外で発した言葉(対スライドテキスト総単語数比)131.45%ICPRAM 2011発表者の聴衆に対する体の平均角度134.03度 発表者がスライドテクスト以外で発した言葉(対スライドテキスト総単語数比)129.5%EUROPAR 2012発表者の聴衆に対する体の平均角度:122.4度 発表者がスライドテクスト以外で発した言葉(対スライドテキスト総単語数比)89.34%
我々が予想していたよりも、会議開催国による差異が少なかったことを示している。その一方、同じ会議における発表者間の個人差が見られた。聴衆に対する体の角度は発表者の英語能力レベルによって違うと思われる。さらに、口頭発表を発表者が補った、スライドに記載されていないテキストの単語数も、同様に発表者の英語能力レベルによって違うと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

企画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今年は大学院生(被験者)を利用する代わりに、発表者としてコンピュータサイエンス学部教員と連携することで、2つの対象的なスタイルのプレゼンテーションの客観的なテストを実施する。被験者の理解と感情のデータは、収集、分析され、その結果は最もわかりやすく、最も楽しいスタイルを決定するために分析される

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費:50,000円
旅費:320,000円
謝金:100,000円
その他:30,000円

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Oral Presentation at International Engineering Conferences: Influence of the Local on the Global

    • Author(s)
      William Rozycki, Emiko Kaneko, Anna Danielewicz-Betz
    • Organizer
      Proceedings of the IEEE International Professional Communication Society 2013
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi