• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

大学生の「英語が使える」能力の実情観察研究:暫時的及び長期的研究

Research Project

Project/Area Number 23520764
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

細田 由利  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (70349124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DAVID Aline  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70289958)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords相互行為能力 / 大学英語教育 / 会話分析
Research Abstract

会話分析、第二言語習得についての文献研究を行い、国外の学会や会合にも出席して最新の研究情報も収集した。また出席した学会(The International Analysis Conference. Friebourg, Switzerland及び12th International Pragmatics Conference 2011, Manchester, England) で予備研究を2本ずつ発表した。 また、英国エセックス大学の言語学部セミナーでの講義も行ない、第二言語の会話分析についてと本研究の途中経過についての発表を行った。論文雑誌掲載としては、予備研究の結果の一部をまとめた論文がJournal of Pragmaticsに掲載された。Yuri Hosoda & David Aline (2012). Doing being interrupted by noise as a resource in second language interaction. Journal of Pragmatics, 44 (1), 54-70.データ収集と分析としては大学英語教室のグループワークにおいて(10グループ、約40名)、仕事における交渉や会議のシミュレーション的な約60分のグループワーク(3人から5人のグループ)を実施してビデオ録画を平成23年度中に6度行った。総録画時間は約3600分である。これらのデータは徐々にテープ起こしを始めており、暫時的および長期的な視点からの分析も始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ当初の予定通りのスケジュールで達成できている。データ収集については予定通りである。予定よりやや遅れているのは収集したデータのテープ起こしであり、これは予想以上に予備研究の結果および本研究の途中経過を発表する機会が多かったためである。予備研究の結果を雑誌に発表したり、英国で本研究の途中経過を講義をしたりするために、論文の作成と改定にかなりの時間がとられた。24年度に遅れた分も積極的にテープ起こしをしていきたい。

Strategy for Future Research Activity

引き続きデータ収集、テープ起こしをしていく。データ収集は大学英語教室のグループワークにおいて(6グループ、約40名)、仕事における交渉や会議のシミュレーション的な約60分のグループワーク(3人から5人のグループ)を実施してビデオ録画を平成24年度中に6度行なう予定である。平成24年度に収集するデータの総録画時間は約2160分になる予定である。これらのデータは随時テープ起こしをして分析を進めていく。論文執筆としては平成24年度からは、平成23年度と平成24年度に収集したデータを予備研究でのデータと比較しながら分析を進めていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

多少時代遅れになってしまった機械類(コンピュータ、コンピュータソフト、カメラなど)も買い足したい。データの処理と資料収集補助のアルバイト料も計上している。また、国外の学会Australian Multicultural Interaction Institute International Conference およびApplied Linguistics Association of Korea 2012 International Conference にて当該研究の途中経過を発表する予定になっており、そのための旅費も計上している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Doing being interrupted by noise as a resource in second language interaction.2012

    • Author(s)
      Yuri Hosoda & David Aline
    • Journal Title

      Journal of Pragmatics

      Volume: 44 (1) Pages: 54-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multimodal Orientations in Second Language Interaction2012

    • Author(s)
      Yuri Hosoda & David Aline
    • Organizer
      Lecture provided at University of Essex, Department of Linguistics, Departmental Seminar(招待講演)
    • Place of Presentation
      University of Essex, England
    • Year and Date
      2012年2月16日
  • [Presentation] Relevance of various social identities in multi-party interaction in an educational context2011

    • Author(s)
      Yuri Hosoda & David Aline
    • Organizer
      Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference.
    • Place of Presentation
      Friebourg, Switzerland.
    • Year and Date
      2011年7月12日
  • [Presentation] Persistent Preference for Selected-Student Response in Educational Settings2011

    • Author(s)
      Yuri Hosoda & David Aline
    • Organizer
      12th International Pragmatics Conference 2011
    • Place of Presentation
      Manchester, England.
    • Year and Date
      2011年7月5日
  • [Presentation] Realization of membership categories in multi-party interaction in an educational setting.2011

    • Author(s)
      David Aline & Yuri Hosoda
    • Organizer
      12th International Pragmatics Conference 2011
    • Place of Presentation
      Manchester, England.
    • Year and Date
      2011年7月5日
  • [Presentation] Two preferences in question-answer sequences in an educational context2011

    • Author(s)
      David Aline & Yuri Hosoda
    • Organizer
      Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference.
    • Place of Presentation
      Friebourg, Switzerland.
    • Year and Date
      2011年7月12日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi