2012 Fiscal Year Research-status Report
大学生の「英語が使える」能力の実情観察研究:暫時的及び長期的研究
Project/Area Number |
23520764
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
細田 由利 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70349124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
DAVID Aline 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70289958)
|
Keywords | 相互行為能力 / 大学英語教育 / 会話分析 |
Research Abstract |
会話分析、第二言語習得についての文献研究を行い、国外の学会や会合にも出席して最新の研究情報も収集した。また出席した学会(International Conference Innovative Research in a Changing and Challenging World, Phuket, Thailand) で研究発表を行いその結果をまとめた以下の論文がConference Proceedings に掲載され出版された。 Aline, D., & Hosoda, Y. (2012). Social identities in second language talk: A conversation analytic research perspective. Conference proceeding, International Conference: Innovative Research in a Changing and Challenging World, 185-198. Applied Linguistics Association of Korea (ALAK) 2012 International Conferenceにおいても2本の会話分析論文を発表した。 また大学英語教室のグループワークのデータを引き続き収集し、テープ起こしと分析をすすめて、さらに数本の論文を作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの2年間を通じて、関連分野の文献研究、データ収集、データ分析、論文執筆、とすべてにおいておおむね順調に進んでいる。とはいえ、莫大な量のデータをすべてテープ起こしして分析するのは容易なことでなく、まだ未分析なデータも多いので3年目(最終年度)にできるだけ多くの分析を行って研究成果をあげたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目(最終年度)は下記のことを行う予定である。 1. データ収集:4~5グループの60分ディスカッションを3回録画する。2. データ分析:これまでに録画されたデータの文字起こしおよび分析を行う。3.論文作成:現在執筆中の論文数本の完成および新規の論文執筆を行う。4.論文発表:5月にカリフォルニア大学サンタバーバラ校で開催されるLISO (language, interaction, and social organization) conference 2013にて論文発表を行う。その他の学会での論文発表も検討中である。5.3年間の研究結果、成果をまとめる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度の研究費は主に次のことに使用する。 1.研究発表に伴う旅費 2.資料整理等のための人件費 3.データ収集および整理のための物品購入費 4.研究成果の印刷費
|