2013 Fiscal Year Annual Research Report
英語を学ぶ目的意識の自覚化を促進する英語プログラムの構築-ESP的視座から
Project/Area Number |
23520774
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
桐村 亮 立命館大学, 経済学部, 准教授 (40584090)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 征洋 摂南大学, 外国語学部, 講師 (90524471)
廣森 友人 明治大学, 国際日本学部, 准教授 (30448378)
清水 裕子 立命館大学, 経済学部, 教授 (60216108)
|
Keywords | 外国語教育 / ESP / 経済学部 |
Research Abstract |
経済学部国際経済学科の必須科目「英語経済学入門」では、欧米で使用される経済学教科書Principles of Economics 6th Edition(G. Mankiw著, 2012)をそのまま使用し、その教科書に合わせた学習課題を様々な形で受講生に課している。経済学を英語で学ぶための課題は、単なる教科書の内容理解や必要情報のスキャニング等にとどまらず、内容理解をもとに、評価、判断、架空の社会での議論、実社会への応用など、より深い思考を必要とする。課題の取り組み状況に関して、蓄積した受講生180名分のデータを分析する中で、学生が基本的な問いへの答え方に苦労していることがわかった。たとえばGive a real life example of…のような、テキストを読んで理解した上で、それを自分の身の回りの生活にあてはめて、英語で簡潔に書く、というような問いには、学生が不慣れであることがわかった。こうした記述式問題の正答率を、内容確認の選択式問題の正答率と比較分析する中でも、様々な問題点が見えてきた。たとえば、TOEICで測った英語力は、選択式問題の成績と相関関係にある一方で、記述式問題の成績とは相関関係にないことがわかった。また、各学期末に実施した学習状況に関するアンケート(N=180)の分析結果と合わせると、予習時に日本語に訳す傾向にある学生は記述式問題(英問英答であるにもかかわらず)に強いことがわかった。これら調査結果については、平成26年3月ポートランドで開催された米国応用言語学会(AAAL)にて発表を行った。さらに、経済学部生の帰属意識に関するアンケートは平成25年度も実施しており、これまでのデータと合わせて引き続き分析中であり、この成果については、平成26年8月開催のAILAにてNeed of Cultivating the Sense of Belongingness in an EFL program for the Economics Studentsのタイトルにて発表予定である。
|
Research Products
(3 results)