• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

皇室の神仏分離・再考

Research Project

Project/Area Number 23520810
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30202146)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords神仏分離 / 皇室 / 泉涌寺 / 仏教 / 古社寺
Research Abstract

1871年の皇室の神仏分離以降においても東京の皇居においても皇后・皇族・女官たちが私的領域において仏教の信仰を持ち続けていた問題の解明に取りくんだ。とりわけ1895年に皇太子明宮が危篤になったおり、泉涌寺で不動明王と閻魔天の祈祷をおこない、東京の宮中でも病気平癒の祈祷をおこなったことや、念持仏を皇太后・皇后をはじめ東京の皇居で持ち続けたことの解明は、神仏分離後の皇室の信仰のありようについて、従来のイメージとは大きく違うイメージが提出できた。調査先は、泉涌寺には年間10回以上の調査をおこない、2011年6月23日には泉涌寺で「明治維新と泉涌寺――皇室の神仏分離・再考」(第48回真言宗布教連盟青年教師布教研修会)の講演をおこない、宗門の方々と研究交流をしている。そのほか、京都周辺社寺と皇室との関わりが明治維新を通じてどう変容するか、の課題については、豊国神社、石清水八幡宮、京都府立総合資料館などを、調査先として取り組んでいる。また当初の皇室の神仏分離の問題だけでなく、幕末の黒住教の朝廷に対する布教やその信仰実態の解明にもとりくんだ。さらに当初予定になかった実績として、2012年3月15日に研究報告として、The Buddhist faith of Japanese Imperial family after the Meiji Restoration(パネル"Kyoto’s Modern Revolution"AAS、於トロント)をおこない、研究の意義を国際学会でアピールし、欧米の研究者と研究交流をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

泉涌寺への調査は順調に毎月1回のペースですすめ、デジカメ撮影した大量の紙焼きを作成した。それらを徐々に解読している。当初予定になかったカナダのAAS(アジアアフリカ学会)で皇室の神仏分離の報告を行って欧米の研究者と意見交換したが、その一方で宮内庁書陵部ほかへの東京での調査がとどこおった。しかし豊国社、石清水八幡宮、宗忠神社など京都周辺神社への調査は順調に進んでおり、それらと朝廷との関係と明治維新での変容について研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

明治維新後の皇室の神仏分離の実態について、皇室内部と京都周辺社寺の変化を通して考察する。前年度に引き続き、年間10回以上の泉涌寺への史料調査と、周辺社寺(春日社、豊国神社、東寺など)への調査を進める。また宮内庁書陵部や国立公文書館への調査もおこなう。幕末朝廷への布教の解明のため、黒住教の調査もおこなう。また神仏分離後の社寺の近代のありようとして20世紀のツーリズムの問題にも研究を進めたい。なおほぼ平成23年度の受領額を使った。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度に引き続き泉涌寺をはじめとする京都周辺社寺での写真撮影とその成果として大量の紙焼きの費用を計上する。宮内庁書陵部、国立公文書館、国会図書館などを対象とする、東京への2~3回の調査出張費、岡山や伊勢への出張旅費を予定する。宗教史や皇室に関わる資料や研究書のほかに、一枚物の維新期の社寺や京都にかかわる絵図や古書を購入する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 一八九五年、泉涌寺における皇太子明宮の病気平癒御修法2012

    • Author(s)
      高木博志
    • Journal Title

      宗教と現代がわかる本 二〇一二

      Volume: 2012 Pages: 206-211

  • [Journal Article] 閉鎖的な管理をやめ、古墳時代の天皇陵を公開・活用せよ2011

    • Author(s)
      高木博志
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 126号 Pages: 200-207

  • [Presentation] The Buddhist faith of Japanese Imperial family after the Meiji Restoration2012

    • Author(s)
      TAKAGI Hiroshi
    • Organizer
      AAS アジア・アフリカ学会
    • Place of Presentation
      トロント(カナダ)
    • Year and Date
      2012年3月15日
  • [Presentation] 文化財と現地保存主義をめぐる歴史と課題2011

    • Author(s)
      高木博志
    • Organizer
      人文地理学会地理思想研究部会
    • Place of Presentation
      新大阪丸ビル(大阪府)
    • Year and Date
      2011年6月4日
  • [Presentation] 「京都らしさ」と景観の近代2011

    • Author(s)
      高木博志
    • Organizer
      日本民俗学会大会シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学(滋賀県)
    • Year and Date
      2011年10月1日
  • [Book] 明治維新史研究の今を問う:新たな歴史像を求めて(共著)2011

    • Author(s)
      明治維新史学会編
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      有志舎

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi